2009年10月31日

癒しのプレゼント

今日は!
今日の話題はバースデープレゼント!

年に一度、必ずやってくる誕生日には何かしらのサプライズをつけたいと
最近思うようになりました。


ということで、今回用意したのは
半日リラックスデート。

子供はおばーちゃんにお願いして(←今度は一緒に行くからね)
まずはランチから

場所は駅南のコムデポワソンさん


たまにはのんびりとランチを楽しんでもらい、
幸せ一杯、腹いっぱいになったら↓

先月から念入りに相談させてもらっていた
ヨツメグサさんへ

県内唯一のヘッドスパ専門店です!


まずは本日のコースの確認。


続いて施術前の頭皮チェック!!
(次回は僕のをチェックお願いします。m(__)m)

店長のゆかさんから
頭皮のこと、汚れのこといろいろ教えていただきました。


いよいよ施術開始!
ここから快楽の80分(コースによります)が始まりました。

このソファに座っただけでもう気持ちいいんですよ~(相談の時に体験済み)
         :
         :
         :

めっちゃ気持ち良かったわ~~icon06

ということで大満足の奥さんには
当ブログへの顔出しオッケーもいただきました~↓



初登場、とーちゃんともどもよろしくお願いします。m(__)m

と、こんな感じで普段の子育てからの一瞬ではありますが癒しのプレゼントでした。


ご協力いただいた

ヨツメグサさん!
花のリ・フラワーさん!

ありがとうございました~!
素敵な一日を過ごさせていただきました。


こんな、ごっちゃん的内容にお付き合いいただいた
最後まで読んでくださった皆様にもありがとうございます。

明日は【自分の変化】です。
ありがとうございます。

  


Posted by へいきっちゃん at 09:30Comments(6)とーちゃんの独り言

2009年10月30日

新マネージャーにごあいさつを。



先日、
SOHOしずおかさんにお邪魔してきました。

目的は丁子屋の近況報告&雑談(この日の話題は子供のことでした)&

坂野新マネージャーにごあいさつm(__)m

とても話しやすく、いろいろと面白いアイデアをいただいてきました。

上の写真はお願いして撮っていただいたのですが、
本当は写されるのがすっごく恥ずかしいんだそうです。




だからSOHOさんのところのお写真はicon14
(お借りしました)

あえて目線を外しています。!

ということで、これからも宜しくお願いします。

明日は【年に一度のプレゼント】です。

ありがとうございます。
今日も張り切っていきましょう!  


Posted by へいきっちゃん at 09:17Comments(4)丸子より

2009年10月29日

四季の旅

先日ユーキャンさんから発売される「四季の旅」というDVDの
取材をしていただきました。


打ち合わせの時から
「30分で終わります」
ということだったので、今までの経験上30分はあり得ないなと思っていたのですが。


さすが、この道50年のベテランのカメラマンさんでした。
仕事が早い!見るからに大ベテラン!という感じの方でした。

本当にわずか30分でした。

でき上がりが楽しみです。

発売は来年の秋頃!毎月一巻発売で丁子屋は11月分の内容になっております。

ということで楽しみにしています。

ありがとうございました。


明日は【サプライズ!】

ありがとうございます!  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(2)丸子より

2009年10月28日

ようこそ静岡へ!

おはようございます!
今日から2日間、丁子屋月末の連休を頂いています。
すみません、宜しくお願いします。


さて、先日のことなんですが

フジドリームエアラインさんのHPに掲載していただきました!

ありがとうございます。
静岡の特産として扱っていただきました。ありがとうございます。

静岡空港も開港してから5ヶ月が経ちました。
いろいろと多難だという報道をされていますが、それでも便利ですよ、やっぱり。
あるものを無駄にせず生かしていかないと。。。

静岡を広く全国、世界に発信していくためにも
自分たちができることをしていきたいです。

そんな意味でも、こうして取り上げていただき
静岡を目指して楽しみに来ていただくためのひとつの要素になれればと思います。
(おこがましいですけど。)

  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(0)ようこそ丸子へ

2009年10月27日

いつもの朝

毎朝の風景です。


囲炉裏にマキをくべて火を付けます。


火を焚き煙を出すことでかやぶき屋根の中の虫を追い払う効果があります。
昔ながらの害虫駆除です。


部屋は煙で充満し、照明のところで丁子屋の文字がかすんでいます。



ちょっと幻想的な毎朝の光景です。
  


Posted by へいきっちゃん at 18:59Comments(3)店内の風景

2009年10月26日

感謝の手紙

こんにちは~icon14

雨が降っております。
昨日は家族3人で楽しい誕生会でした。
自分を支えてくれているのはやはりなによりも奥さんなので
ありがとうの手紙を添えてプレゼントを渡しました。icon22

それまでは手紙なんて書いてもたいした内容も書けないしと思っていましたが、
初めて奥さんからもらった手紙で自分の価値観が変わりました。
すごく素直な気持ちを受取り嬉しかったし、胸一杯になりますよね。

ということでいまでは社員さんには年賀状を、奥さんには年3回の手紙を、
お客様にもお礼はがきを出させていただいています。


ということでまた今日から新しい一日が始まります。

新しい一日だけど、昨日までの結果の一日。
日々積み重ねていきたいです。

予告とは違っちゃいましたが、今日は手紙についてでした。
ありがとうございます。



明日は【朝の行事】です。
お客様にはなかなか見ていただけませんが毎朝の恒例行事をお送りします。

ありがとうございます。  

Posted by へいきっちゃん at 11:20Comments(1)とーちゃんの独り言

2009年10月25日

メイドバイなすび

こんにちは~。

先日、お宅で野菜を作っている社員さんが持ってきてくれたものです。


ちょっと分かりにくいですけども、「 なす 」なんです。
なすに紙で作った目とモールのひげをつけて竜になっています。

器用に作ってありますよね~、もともとつくるのがお好きな方で
色々な作品を持って来ては店先を彩ってくれます。

絵手紙では以前、静岡県という題材でコンクールで入賞を果たしています。

どんなことでも一つそうやって夢中になれるものがあるといいですよね。




ところで今日は奥さんの誕生日。
以前から用意しておいたプレゼントは今度の水曜(店のお休みのときに渡します)なんですが
今日は家でささやかなパーティーです!

いくつになっても誕生日ってスペシャルな一日ですよね。



明日は【丁子屋の秋】です。
ありがとうございます。  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 17:11Comments(3)店内の風景

2009年10月24日

今月の委員会

丁子屋ではほぼ毎月ブランディング委員会を開いています。
販売促進さんがきっかけになって始めたこの会も回数を重ねること11回目!

前回はクレドについて話したのですが
今回からは実際の業務改善、今後の営業活動についての議論に入りました。

仕事を支える思いの議論も大事なのですが、それよりも先に解決しておきたい
実際の業務を議論し、その回数を重ねて業務改善していくことで自分たちの目指すものがはっきりしてくるのではと思い、
少し方向をかえて委員会に臨みました。



議題は年末のイベントから年明けの宿場祭りのこと、
そして普段の業務と多岐にわたりましたが、みなさんには活発に意見を出していただき
実のある会議になりました。

普段からしている仕事が、こうして問題意識を持ち議論し共有することで
さらに意味のあるものになります。

やってことに対しての更なる意味付けを「リフレーミング」というそうですが
やはり思いの共有がすごく大事なんだなと思います。

丁子屋の委員会、これからが本番です!!



明日は【メイド バイ なすび】
ありがとうございます。  


Posted by へいきっちゃん at 10:18Comments(0)店内の風景

2009年10月23日

こんな感じの撮影裏

今日は二十四節季で言うところの
「霜降」(そうこう)

各地で朝霜が見られ、秋も終りに近づいてきました。

*二十四節季(にじゅうしせっき)とは・・・・・
    
   節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに節季と中気が交互にある。
   季節の節目に示す言葉として使われています。

移りゆく季節を肌で感じますね。

そーそー!
それと
インフルエンザをはじめ体調管理には十分気をつけましょうね!
(少し前、風邪をこじらせてたあんたには言われたくないよって?)
でもみんなひきたくてひいてるわけじゃないんですm(__)m
経験したからその気持ちがよく分かりました。





先日の中国のテレビ局取材の裏の様子です。



のぞいているのは厨房の親方とOさんです。
興味しんしんなふたりでした。


明日は【今月の委員会】です。
ありがとうございます。
  
タグ :中国厨房


Posted by へいきっちゃん at 18:24Comments(0)店内の風景

2009年10月22日

ちんしょーたんm(__)m

一昨日ですが、なんと中国のテレビ局に取材をしていただきました!
ありがとうございます!

番組は
「東京印象」


中国全土で放送していただけるそうなんです!
中国にお知り合いのいらっしゃる方もしよろしければお伝えいただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m

とろろは丁子屋のものではなく
「丸子」「静岡」そして(それ自体は全国にあるものなので)「日本」の食文化だと思っています。

ただそれを私たちがお店として長くお伝えできてきただけのことなので
(すごくすごくありがたいことなんですが)

その食文化を世界に発信できる機会をいただけたことはすごくありがたいです!


それでは取材の様子を逆取材させていただいたのでご覧ください!




リポーターのリンリ―さん(右)&13代目
日本語がすごく上手でした、確実に僕よりもうまかったと思います!



取材の様子。
スタッフの皆さんもすごく熱心にみておられました。



スタッフの皆さん、ありがとうございます!
放送楽しみにしています~!
(新米ちょっと表情固いね~!)

伝えるということにすごく情熱を持っていらっしゃる皆さんで
そんなみなさんといっ時でも同じ時間を共有できたことに感謝します!

さて、題名の「ちんしょーたん」。

なんじゃらほい?って思われたかもしれませんが
中国語で「少々お待ちください」

という意味です。

ということで放送は11月21、28日
ネットでも見れますので是非ご覧くださいicon14
それまでしばらく「ちんしょーたん」です。


長くなりました、ありがとうございます。
明日は【こんな感じ】です。

  


Posted by へいきっちゃん at 07:00Comments(3)丸子より

2009年10月21日

秋の課外授業

昨日は丁子屋前で近くの中学生が写生をしていました。

たくさん撮らせていただいたので
たくさん載せますね~。

(ジャニーズのスカウトじゃないけど(笑)、ご協力いただいたみんなありがとうね~!!)


みんな上手でしたよ!


秋の空気感とですごくいい雰囲気!



こちらは丸子橋を書いています




この写真がやってるっ!て感じでまたいいですね~(自画自賛ですみません)



こちらは元宿方面を写生中。

大人になってから、こうしてゆっくりと景色と集中して向き合う時間を過ごすことって
なかなかないですよね。

今からすれば、友達と一緒にすごく素敵な時間が学校にはあったんだなと思いました。


そして午後、
もう一組の学生さんが総合学習で店の説明を聞いてくれました。


ブログ用にと無理やり撮らせていただきました。
ありがとう~!


自分で興味のあることについて研究をするんだそうです。
国語、数学と同じように総合学習という科目があるんですって!

素敵ですね~。

自分の感性を伸ばすいい機会、
個性の時代なんですね~。

それにしてもいち飲食店をこうした視点でとらえてくださり、とてもありがたいです。
ますます、自分たちにしかできないこと、その可能性が広がっていきます。



明日は【チンショータン!】です。
本日もご来ブ(ブログの 「ブ」 )ありがとうございます。  


Posted by へいきっちゃん at 08:32Comments(3)ようこそ丸子へ

2009年10月20日

秋の美男子!

「秋の美男」

って誰?


ち~さい秋がいらっしゃいました!

秋の美男!


もくれん科の 「さなかづら」 という木ですが和名を

「びなんかづら」というそうです。

いろんな名前がありますね~。じゅうにひとえだったり。孔子木だったり。


この前知ったのですがゼロ以下(一、十、百、千、万の逆)を表す言葉もたくさんあるみたいなんですよ!
(NHK教育より)

また調べておきます~


明日は【青空教室】です!

ありがとうございます!
  


Posted by へいきっちゃん at 18:50Comments(3)花だより

2009年10月19日

期待にこたえる

お客様をお迎えするときに「どちらからいらっしゃいましたか?」
ということをたまに聞いています。


それがたとえお近くであっても、たとえ北海道や九州であっても、

ご来店いただきありがとうございます!

という気持ちはもちろん変わらないのですが、

やはりお客様のわざわざこちらまで足を運んでくださるというご苦労を考えると

その期待に応えたいなという気持ちはますます強くなります。



「一期一会」って言うのは本当にその通りで

すごく大切にしたい言葉です。


丁子屋の横には「おいざりさん」と呼ばれるお地蔵さんがあるのですが

ここは、昔旅の途中で倒れた無縁仏を供養するために祀られています。

今でこそ旅は時間さえ作れば自由にできますが、昔は本当に一生に一度の旅行だったんだなということですよね。


その決心をして、そして楽しみにしてこられたお客様に対して

お迎えする私たちはやはり一期一会ということを常に心しておかなければと思います。


当たり前のことかもしれませんが、その当たり前なことこそすごく大事なことだし

ありがたいことなんだなと思います。

今日もいつもと変わらず、でも常にスペシャルな皆様をお迎えしていきたいと思います!





長々とすみません、ありがとうございました。

明日は【秋の美男!】についてです。

ありがとうございます!  


Posted by へいきっちゃん at 17:01Comments(6)とーちゃんの独り言

2009年10月18日

マリコノトリ


昨日ぽつぽつと雨の降る中真っ白いシロサギが
仲良くつがいでやってきていました。

曇り空にこの白さがとても映えていてきれいでした。



こちらはよく見かける鳥なんですが、なんていう鳥なんですかね?

じ~っと見ていると面白いんですよ。

橋の上から見ていたんですが
見られている視線を感じるんですかね?

こちらをちらちら警戒しながら遠ざかって行きました。

ちょっとお写真を頂きたいだけなのに~face03



明日は【お客様の期待について】です。

ありがとうございました。
  
タグ :丸子


Posted by へいきっちゃん at 08:06Comments(5)丸子より

2009年10月17日

安心安全のために

こんばんは~

先日「NPO自然生の会」(じねんじょうのかい)による認定証授与式が行われました。

これは同NPOの指定した基準を満たす生産者さんに贈られます。


要はみんなで安心安全の食べ物を消費者に届けようというもの。




認定された生産者の皆さん。
いつもありがとうございます!

自然薯に関わるものとして、丁子屋もこの活動に全面的にバックアップしています。
丁子屋で頂いている自然薯はここで認定を受けた安心、安全なものばかりです。


ここで自然薯よもやま話。

なんで「自然」の「薯」でじねんじょなの?

それは本来あるべき自然の中でしか、本当の自然薯には育たないからです。
だから自然の薯=自然の恵み=自然薯!

人間の都合ではそう簡単には育ってくれません。
個人的には奥が深い食べ物だと思っています。


◆明日は丸子の自然についてです◆




  


Posted by へいきっちゃん at 17:52Comments(2)自然薯のこと

2009年10月16日

本日放送!

今日10月16日の夕方5時15分ころSBSのイブニングeyeで放送していただきます!

ありがとうございます。
もしお時間あったらご覧くださいませ〜!
  

Posted by へいきっちゃん at 10:53Comments(7)

2009年10月15日

オーストラリアより!!

丁子屋HPに初めてきたお問い合わせメールはオーストラリアからでした。
それだけでも感動したんですが。

一昨日、その方から雑誌が届きました~
編集者の方で取材依頼のお問い合わせだったんです!

ありがとうございます!



日本の食文化として、「SUSHI」や「OKONOMIYAKI」
とともに「TORORO SOUP」として紹介していただいています!

丁子屋の歴史の中でも初?!だと思うんですが。


表紙もこれぞJAPAN!って感じの芸者さんが映っています。

とろろは日本の食文化!

ご飯にかけてかき込むっていう独特の食べ方なので
外国の方には不慣れな方もあると思いますが、
これをきっかけに広く知っていただけるとありがたいです。

全世界にイモ類はありますが、自然薯は日本にしか自生していない日本オリジナル!
ちなみに学名を 「ディオスコレア ジャポニカ」 と言います。


  


Posted by へいきっちゃん at 07:00Comments(5)ようこそ丸子へ

2009年10月14日

焼津より

昨日はリーフレットをおかしていただきに焼津グランドホテルさんへお邪魔しました。(すみません、撮らせていただきました。m(__)m)



先月リニューアルオープンし、シルバーウィークも大盛況だったそうです!
って、フロントの方が教えてくれました。
(今度はお写真頂きにまいりますね~)


駐車場からの焼津市街地。

写真とは反対側ですが、ここから見える海がきれいなんですよね~。


(グランドホテルさんブログより)





  


Posted by へいきっちゃん at 08:35Comments(4)丸子より

2009年10月13日

フードアナリストって?

先日フードアナリストの情報誌「Savarin」(サヴァラン)
に丁子屋を紹介していただきました!

ありがとうございます。





フードアナリストとは

食・食空間を評価・分析する専門家。利用者の立場で実際に飲食サービスを受け、フードアナリストチェック項目に基づいて「フードアナリストレポート」を作成します。料理の評価だけでなく、サービス、安全性、雰囲気を総合的に評価して「1つ星」から最高で「5つ星」までの格付けをする専門家です。
フードアナリスト協会HPより

ということでした。

そして4級で英語、3級でフランス語、2級で中国語の勉強が入ってくるのだそうです。

なるほどね~
一概に料理と言ってもやはりいろんな文化があるから言葉を知らなきゃダメなんですね。

お客様を迎えるうえで、資格のあるなしにかかわらず
お客様の目線で常にモノを考えることは、僕たちにも絶対的に必要なことです。

そういう意味では、こういう専門的なことを勉強してみてもいいかもしれません。

勉学の秋!っていいますし。  


Posted by へいきっちゃん at 08:42Comments(2)ようこそ丸子へ

2009年10月12日

お礼はがき

丁子屋ではアンケートにお答えいただいたお客様に
こちらからお礼はがきを出すようになりました。



この前もハガキいただきましたと、さっそくご来店くださるお客様がいらっしゃったり、
こちらとしてもいろいろと元気をいただいているアンケートに対し、
お返事が書けるというのは嬉しいことです。

一人一人のお客様に向き合う。

すっごくシンプルなことですが、大事な基本中の基本。

常に心しておきたいものです。  


Posted by へいきっちゃん at 09:42Comments(2)ようこそ丸子へ