2013年03月20日

とろろ寄席開催決定!

とろろと落語で元気をお届け!
第5回とろろ寄席開催決定しました!



来る7月9日(火) 17時~
とろろ寄席を開催させていただきます。

今回の出演は
春風亭柳朝師匠

静岡ご出身の真打です。

(プロフィール)
生年月日は1970年8月28日(私と8歳しか違わないのに真打!)
毎月お江戸日本橋亭で開かれている「若手研精会」にもレギュラーとして出演。
原宿アコスタディオでの独演会「朝之助の春夏冬中」も年4回開催。
フジテレビ、田村正和主演の「古畑任三郎 若旦那の犯罪」にも出演。
平成12年4月より、毎週土曜日NHKラジオ第一「土曜ほっとタイム」の15時から16時ラジオ子供科学
電話相談“親子ではてな?”に司会としてレギュラー出演。




開場 17時~  (ご来場のお客様よりお食事をとっていただきます)
開演 18時15分~ 広重の間
料金 5,250円(お食事代、税込)
定員 85名様

となっております。完全予約制です。
皆様のご予約をお待ちしております。

電話 054-258-1066
    (お食事に・ご飯・とろろ



落語協会HP  


Posted by へいきっちゃん at 19:16Comments(1)

2013年03月12日

清水でとろろすり体験

今年の1月に清水にできた子供のための仕事体験施設「こどもクリエイティブタウンま・あ・る」
で来月14日にとろろのすりおろし教室の先生として講座を設けさせていただくことになりました。


まず「ま・あ・る」とは

「こどもクリエイティブタウンは、清水駅前の複合ビル「えじりあ」の3・4階に、2013年1月20日にオープン予定の、こどもたちを対象に仕事体験やものづくり体験を通じて、自主性や創造性を育み、未来の地域産業を担う人材を育てる施設です。

ま・あ・るで育った子どもたちが将来的に静岡のまちの活力を支えることをめざして、
子どもたちや地域と「ともに創り、育み、育つ」運営を行っていきます。」



というところです。


写真は以前、当店にて行ったとろろすりおろし体験の様子。


開催日
2013年04月13日(土)

開催時間
10:30~13:00

参加費
親子で650円エプロン・三角巾・手拭いタオルをお持ちください

定員
8組16名 対象:新小学生以上親子ペア


お問い合わせ、お申込みはコチラ

054-367-4320

受付開始 3月12日より
受付時間 9:30~17:30

*1回のお電話で4名様までお申込みいただけます。
*複数の講座を一度に申し込む場合は、2講座までとさせていただきます。


値段の割にかなりこい内容になると思います。
子供相手なので私自身も楽しみにしています。

こどもクリエイティブまある  

Posted by へいきっちゃん at 06:00Comments(2)料理について

2013年03月01日

宿場祭り

宿場祭り前夜祭の様子です。


街道を提灯照らします。



東見付からスタートしてきた狐の嫁入り行列。こんな感じでとてもキュートface05


メインの花嫁さんです。寒い中でしたがとても静かで厳かな夜でした。
沿道では大勢のお客様が見守っていました。


そして明けて24日。
街道には子供太鼓や獅子舞、そして今年で最後となる花魁が最後の挨拶にお客様のところを回っていました。(残念ながら花魁は私が店の営業中のため写真はなし)



13代目と獅子。なぜか人力車に乗ってます。

私自身は本業のとろろ汁屋が営業のためざっと駆け足で写真だけ取らせていただきました。

ざっとですがこんな雰囲気でした。




こちらは小学校のときから友達の藤井紗央莉さん。東京で活躍中の芸能人なんです!
この日は故郷に恩返しということでほかのお仕事をキャンセルしての出演。ありがとう~!



こちらはこの祭りを主催する「丸子まちづくり協議会」のメンバーkさんとIさん。
いつもお世話になっております。被災地支援で私もうかがわせていただいた東北地方の特産物を販売中!
お二人を含め、この協議会はこれからの丸子には欠かせない存在です。


そして街道にはこちらの方も。

いつもFBや、実際に店でもお世話になっている村田ボーリング技研さまのKさん。
こちらも日曜なので本業を休んでの特別出演(笑)
いつもありがとうございます~!

なんだか人物紹介になってしまいましたが、強風の中、静岡市の田辺市長もお見えになり
丸子の盛り上がりを楽しんでいってくれたようです。

毎年冬に開かれるこのお祭りも今年で14回目。
来年も楽しみです。

あともう一つ、楽しみなのがこれからの丸子。
この祭りをはじめ、まだまだ発信し、これから残していきたいものがあります。

今後とも東海道の宿場町「丸子」をよろしくお願いいたしますm(__)m  


Posted by へいきっちゃん at 19:36Comments(0)ようこそ丸子へ