2010年10月31日
第一回とろろ寄席!のお知らせ
ご報告です!
日頃よりご愛顧いただきまことにありがとうございます。
この度、当店において「とろろ寄席」と名付けた落語会を開催させていただきます。
「とろろ汁」と「笑い」を通して、明日への活力にしていただければ幸いです。
安藤広重の描いた東海道五十三次のある大広間にて、桂勢朝師匠の迫力ある落語を
お楽しみいただきたいと思います。もちろんその後は、とろろ汁も召し上がっていただけます。
通常にはない箱膳で、皆様をおもてなしいたします。
年末のお忙しい時期とは思いますが、皆さまのご参加をお待ちしております。
日時 平成2010年12月14日 (火)
開演 16:00(開場 15:30)
お食事会 17:15~
場所 丁子屋店内 「広重の間」(落語会)
「宗長・弥次の間」(お食事会)
出演 桂勢朝師匠
参加費 お料理込み ¥3,500
落語のみ ¥1,500
定員 100名様(予約制となっております)
桂勢朝師匠公式プロフィール
http://hanjotei.eonet.jp/hanjotei_db/data/rakugoka/index.php?hanasika_ID=30120

皆さまのお越しをお待ちしていおります。
お問い合わせ・お申し込み
お電話 054-258-1066
ツイッターでも受け付けております
http://twitter.com/#!/chojiya14
柴山広行
日頃よりご愛顧いただきまことにありがとうございます。
この度、当店において「とろろ寄席」と名付けた落語会を開催させていただきます。
「とろろ汁」と「笑い」を通して、明日への活力にしていただければ幸いです。
安藤広重の描いた東海道五十三次のある大広間にて、桂勢朝師匠の迫力ある落語を
お楽しみいただきたいと思います。もちろんその後は、とろろ汁も召し上がっていただけます。
通常にはない箱膳で、皆様をおもてなしいたします。
年末のお忙しい時期とは思いますが、皆さまのご参加をお待ちしております。
日時 平成2010年12月14日 (火)
開演 16:00(開場 15:30)
お食事会 17:15~
場所 丁子屋店内 「広重の間」(落語会)
「宗長・弥次の間」(お食事会)
出演 桂勢朝師匠
参加費 お料理込み ¥3,500
落語のみ ¥1,500
定員 100名様(予約制となっております)
桂勢朝師匠公式プロフィール
http://hanjotei.eonet.jp/hanjotei_db/data/rakugoka/index.php?hanasika_ID=30120

皆さまのお越しをお待ちしていおります。
お問い合わせ・お申し込み
お電話 054-258-1066
ツイッターでも受け付けております
http://twitter.com/#!/chojiya14
柴山広行
2010年10月29日
エボルタ君④(キンチョウ!)
さて先週からお伝えしてますPANASONICさんのエボルタ君ですが
いよいよ今日で最終回(どんだけ引っ張るのって感じで引っ張らせていただきましたが)
早速前回の答えからです。
スタッフの皆さんと休憩しさあ岡部に向けて出発
というその前にサプライズで私がエボルタ君とエボルタシスターズ(すみません、先日までガールと読んでいました)
のあづささんを乗せて人力車で街道を走りました!

丁子屋、駐車場スタッフの粋な計らいでいつの間にかエボルタ君スタッフの方と話をつけてくれたんだとか!
これには私自身もサプライズでした(笑)
沿道に集まった応援の皆さんも喜んでいただければ嬉しいな。
あづささんもそうでしたが、エボルタ君も人力車は初めてじゃないかな?
もう一つおまけにサプライズが私自身も人を乗せての走行は初めてでした
(あづささん内緒にしててすみません、その場で言うと余計な緊張をさせてしまうと思って)
ということで今日の副題の(キンチョウ!)でした
一瞬の出来事でしたが、エボルタ君は元気にさっていきました。
最後にスタッフのリーダーの方が振り返ってお辞儀された姿が印象的でした。
「終わりよければすべてよし」じゃないけど、とても気持ちよく見送らせていただきました。
皆さん頑張ってください!
今日はいよいよ静岡から愛知に入ります!
では愛知の「吉田宿」はいつもお世話になっています愛知県の箱屋さん!http://www.sikiri.jp/
あとはよろしくお願いします。バトンタッチです!
と、こんな感じでお送りしました。
じゃすみんさん、よろしかったでしょうか~(*^_^*)
http://shino.eshizuoka.jp/e653415.html
エボルタ君の動く先々で、私たちブロガーも応援リレーをさせてもらえました。
距離だけでなくご縁もつないでくれてるエボルタ君でした。ありがとうございます。
皆さんもお付き合いありがとうございました。
応援はつづけながら、また次回からは通常営業に戻ります。
いよいよ今日で最終回(どんだけ引っ張るのって感じで引っ張らせていただきましたが)
早速前回の答えからです。
スタッフの皆さんと休憩しさあ岡部に向けて出発

というその前にサプライズで私がエボルタ君とエボルタシスターズ(すみません、先日までガールと読んでいました)
のあづささんを乗せて人力車で街道を走りました!
丁子屋、駐車場スタッフの粋な計らいでいつの間にかエボルタ君スタッフの方と話をつけてくれたんだとか!
これには私自身もサプライズでした(笑)
沿道に集まった応援の皆さんも喜んでいただければ嬉しいな。
あづささんもそうでしたが、エボルタ君も人力車は初めてじゃないかな?
もう一つおまけにサプライズが私自身も人を乗せての走行は初めてでした

(あづささん内緒にしててすみません、その場で言うと余計な緊張をさせてしまうと思って)
ということで今日の副題の(キンチョウ!)でした

一瞬の出来事でしたが、エボルタ君は元気にさっていきました。
最後にスタッフのリーダーの方が振り返ってお辞儀された姿が印象的でした。
「終わりよければすべてよし」じゃないけど、とても気持ちよく見送らせていただきました。
皆さん頑張ってください!
今日はいよいよ静岡から愛知に入ります!
では愛知の「吉田宿」はいつもお世話になっています愛知県の箱屋さん!http://www.sikiri.jp/
あとはよろしくお願いします。バトンタッチです!
と、こんな感じでお送りしました。
じゃすみんさん、よろしかったでしょうか~(*^_^*)
http://shino.eshizuoka.jp/e653415.html
エボルタ君の動く先々で、私たちブロガーも応援リレーをさせてもらえました。
距離だけでなくご縁もつないでくれてるエボルタ君でした。ありがとうございます。
皆さんもお付き合いありがとうございました。
応援はつづけながら、また次回からは通常営業に戻ります。
2010年10月26日
エボルタ君③
<これまでのあらすじ>
PANASONICさんのエボルタ君、現在東海道を走破するたびに出ております。
先週の月曜日、「丸子宿」に到着し今日は「見付宿」からの出発です。そのエボルタ君をお出迎えするために、社員さんに頼んで習字を書いてもらったり、応援のため丁子屋周辺に集まられた皆さんとのふれあいがあったりしましたが、
いよいよエボルタ君とご対面です。
今日のエボルタ君
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/ust.html
丁子屋前で待機されてた方がかなり多く、歩く姿を見られていないということで
急きょ駐車場でエボルタ君のでも走行が行われました。
⇒スタッフさんのお心遣いに感謝です!

広いスペースに移動中の丸子に集まった応援団

まずは撮影会。

デモ走行中。動画を撮ればよかった~
こうして大歓声の中、駐車場でのデモ走行は終わりました。
この時私はツイッターでつぶやいたり写真を撮ったり、店内のスタッフさんとやり取りしたりで
かる~くパニック。動画撮ればよかった~

エボルタ君
そして応援にお集まりいただいた皆さん、スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
その後、なんとスタッフの皆さん全員が店内で食事&休憩。
休憩中も常にUstreamで生中継していただきました。
ありがとうございます。
その模様って今見れるのかな?
よく見方が分かりません。
そして休憩も終わりいよいよ次の岡部宿に向かうのですが、
ここでサプライズ!
なんととーちゃんが!!
(ライブでご覧になった方はご存知かもしれませんがお付き合いください)
①エボルタガールならぬエボルタとーちゃんになる
②エボルタ君と岡部宿までお供
③エボルタ君の充電をお手伝い
④エボルタ君を人力車に乗せる
次回に続きます。
PANASONICさんのエボルタ君、現在東海道を走破するたびに出ております。
先週の月曜日、「丸子宿」に到着し今日は「見付宿」からの出発です。そのエボルタ君をお出迎えするために、社員さんに頼んで習字を書いてもらったり、応援のため丁子屋周辺に集まられた皆さんとのふれあいがあったりしましたが、
いよいよエボルタ君とご対面です。
今日のエボルタ君
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/ust.html
丁子屋前で待機されてた方がかなり多く、歩く姿を見られていないということで
急きょ駐車場でエボルタ君のでも走行が行われました。
⇒スタッフさんのお心遣いに感謝です!
広いスペースに移動中の丸子に集まった応援団
まずは撮影会。
デモ走行中。動画を撮ればよかった~

こうして大歓声の中、駐車場でのデモ走行は終わりました。
この時私はツイッターでつぶやいたり写真を撮ったり、店内のスタッフさんとやり取りしたりで
かる~くパニック。動画撮ればよかった~


エボルタ君
そして応援にお集まりいただいた皆さん、スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
その後、なんとスタッフの皆さん全員が店内で食事&休憩。
休憩中も常にUstreamで生中継していただきました。
ありがとうございます。
その模様って今見れるのかな?
よく見方が分かりません。
そして休憩も終わりいよいよ次の岡部宿に向かうのですが、
ここでサプライズ!
なんととーちゃんが!!
(ライブでご覧になった方はご存知かもしれませんがお付き合いください)
①エボルタガールならぬエボルタとーちゃんになる
②エボルタ君と岡部宿までお供
③エボルタ君の充電をお手伝い
④エボルタ君を人力車に乗せる
次回に続きます。
2010年10月24日
届いたね!
開店前の様子です。
お出迎えの日除けのれんや人力車も皆さんに写真を取っていただきました。
ありがとうございます

そして間もなく到着→事前にスタッフの方が駆け込んできて丁子屋でお昼ごはんをというご依頼。
ご用意させていただきながら、エボルタ君の動向をツイッターでつぶやきながら、そんなところに
「エボルタ君がゴールして、何やら丁子屋駐車場でデモ走行をしてくれるらしい」
という情報まで飛び込んできました。
これはっ!と思い手に取ったカメラに飛び込んできたのが↓↓↓

お疲れさまでした~!「丸子宿」ゴールの瞬間です。
エボルタガールのあずささんの手には
おお~!あかねちゃんママ、ちゃんとお渡しできたんですね(*^_^*)
ということでパチリ
あかねちゃんよかったね~!
ちゃんとエボルタカラーの緑も入ってますよ(*^^)v
お出迎えの一風景はこちら↓
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e635193.html
次回は歩いてるところを見れなかった応援の皆さんのために
エボルタ君スタッフの皆さんがデモ走行を行ってくれた模様をお伝えします。
そして私がなんとエボルタ君を・・・!?
次回に続きますm(__)m
お出迎えの日除けのれんや人力車も皆さんに写真を取っていただきました。
ありがとうございます

そして間もなく到着→事前にスタッフの方が駆け込んできて丁子屋でお昼ごはんをというご依頼。
ご用意させていただきながら、エボルタ君の動向をツイッターでつぶやきながら、そんなところに
「エボルタ君がゴールして、何やら丁子屋駐車場でデモ走行をしてくれるらしい」
という情報まで飛び込んできました。
これはっ!と思い手に取ったカメラに飛び込んできたのが↓↓↓
お疲れさまでした~!「丸子宿」ゴールの瞬間です。
エボルタガールのあずささんの手には
おお~!あかねちゃんママ、ちゃんとお渡しできたんですね(*^_^*)
ということでパチリ

あかねちゃんよかったね~!
ちゃんとエボルタカラーの緑も入ってますよ(*^^)v
お出迎えの一風景はこちら↓
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e635193.html
次回は歩いてるところを見れなかった応援の皆さんのために
エボルタ君スタッフの皆さんがデモ走行を行ってくれた模様をお伝えします。
そして私がなんとエボルタ君を・・・!?
次回に続きますm(__)m
2010年10月22日
お出迎え準備
先ほど「日坂」に到着したとツイッターで知りました。
http://twitter.com/#!/evoltatoukaidou
今日もお疲れさまでした。
もうすぐ東海道ド真ん中、折り返し地点の「袋井」です。
皆さん頑張ってください!
さて先日の続き。
その日は朝から準備で追われておりました。
こちらは社員のHさん(左)&Hさん(右)のコンビで仕上げてくれました。

習字は右Hさん、下の似顔絵は左Hさんです。
これをつけ終わった時点で10時。
東海道を歩かれていた方が1時間前に安倍川で追い越してきたよ。と情報を提供。
もしかしてもうそろそろ?!
なんて思いながら準備を進めているところへ
丁子屋で休憩するんじゃないかという予想を立てた応援の方が集まりだしていました。
お茶を出したりしながら、お話しを聞くとそのお母さん(一番左)
子供(あかねちゃん)がエボルタ君のために作ったこんなかわいい応援グッズを渡しにいらしたんだそうです。

皆さんエボルタ君のために集まって話の輪が広がっていきます。
こういう場所の提供もできて良かったなと振り返るとーちゃんです。
果たしてあかねちゃんの思いはエボルタ君に届くのか?
次回に続く。。。
http://twitter.com/#!/evoltatoukaidou
今日もお疲れさまでした。
もうすぐ東海道ド真ん中、折り返し地点の「袋井」です。
皆さん頑張ってください!
さて先日の続き。
その日は朝から準備で追われておりました。
こちらは社員のHさん(左)&Hさん(右)のコンビで仕上げてくれました。
習字は右Hさん、下の似顔絵は左Hさんです。
これをつけ終わった時点で10時。
東海道を歩かれていた方が1時間前に安倍川で追い越してきたよ。と情報を提供。
もしかしてもうそろそろ?!
なんて思いながら準備を進めているところへ
丁子屋で休憩するんじゃないかという予想を立てた応援の方が集まりだしていました。
お茶を出したりしながら、お話しを聞くとそのお母さん(一番左)
子供(あかねちゃん)がエボルタ君のために作ったこんなかわいい応援グッズを渡しにいらしたんだそうです。
皆さんエボルタ君のために集まって話の輪が広がっていきます。
こういう場所の提供もできて良かったなと振り返るとーちゃんです。
果たしてあかねちゃんの思いはエボルタ君に届くのか?
次回に続く。。。
2010年10月19日
皆さまに感謝
昨日無事にエボルタ君をお出迎えすることができ、
想像以上の盛り上がりとともに声援の中、エボルタ君をお見送りすることができました。
結局、店頭に3時間以上いることになった方とか、わざわざ車を降りて応援された方とか、
皆さま本当にご苦労様でした。そしてありがとうございます。
それとツイッターやUstreamを通して見守ってくださった皆さま、ありがとうございました。
店内からもずっとライブで発信していただき、
とーちゃんもUstreamデビューさせていただき(祝!)とてもありがたかったです。
それと常に周りの皆さんの安全を守りながら、ライブ発信し続けながら、
そしてエボルタ君自身の挑戦を支えておられるスタッフの皆さん、
本当にご苦労様です。
皆さんのおかげで私たちもとても嬉しい、温かい気持ちをいただきました。
引き続き安全に気をつけていただきながら、もちろんお体を第一に考えていただき、
挑戦し続けていただきたいと思います。
丁子屋としても引き続き応援させていただきます。
みんなに支えられながら挑戦し続ける男「エボルタ君」
次回も引き続きエボルタ君応援レポです。
*最近実務に追われ、更新を1日おきにさせていただいています。
そのような中、毎日訪れてくれる皆様には大変感謝しています。
「な~んだ、今日も更新してない」とせっかくお越しいただいたのにそう思わせてしまうのも申し訳ないです。
いい訳のようですが充実した中身をお届けさせていただきたいのでこのような形を取らせていただこうと思っていま す。
このような新米ですが、今後ともお付き合いいただければとても有難いです。
当然やるからには面白いものをお届けできるよう頑張らせていただきます。m(__)m
次回も引き続きエボルタ君応援レポです。
*最近実務に追われ、更新を1日おきにさせていただいています。
そのような中、毎日訪れてくれる皆様には大変感謝しています。
「な~んだ、今日も更新してない」とせっかくお越しいただいたのにそう思わせてしまうのも申し訳ないです。
いい訳のようですが充実した中身をお届けさせていただきたいのでこのような形を取らせていただこうと思っていま す。
このような新米ですが、今後ともお付き合いいただければとても有難いです。
当然やるからには面白いものをお届けできるよう頑張らせていただきます。m(__)m
2010年10月17日
いよいよ明日!
いよいよ明日となりました。
PANASONICさんのエボルタ君!
現在は丸子の一個手前、「府中宿」を目指して奮闘中です。
↓
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/map2.html
いつもお世話になっている「蒲原宿のよし川」さんのところにも
先日の木曜日に到着し、宿場では大勢の応援がエボルタ君を出迎えていました。
よし川さんのブログによる蒲原レポート↓
http://unagi.eshizuoka.jp/e648478.html

よし川さんのブログよりお借りしました。
元々丁子屋はこうした東海道を行き来する旅人の皆さんに地元でとれた自然薯をとろろとしてふるまっていました。
「出迎える気持ち」これが基本になっているんだと思います。
色々と準備する上で、私の中で「こちらの宣伝」という意識が強くなってきそうになりましたが、
会長から「それじゃ何が目的なのか分からない、でしゃばりすぎだ!」という一言をもらって「ハッ!」っとしました。
基本の心を大事にしなきゃと、会長とエボルタ君、それを応援してる皆さんに教わった気がします。
そんな自分が恥ずかしくなりました。
さてさて、月曜日の何時くらいになるのかな~?
楽しみです!
歌川広重さんの「丸子宿」もだしてお出迎えさせていただきます。
PANASONICさんのエボルタ君!
現在は丸子の一個手前、「府中宿」を目指して奮闘中です。
↓
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/map2.html
いつもお世話になっている「蒲原宿のよし川」さんのところにも
先日の木曜日に到着し、宿場では大勢の応援がエボルタ君を出迎えていました。
よし川さんのブログによる蒲原レポート↓
http://unagi.eshizuoka.jp/e648478.html

よし川さんのブログよりお借りしました。
元々丁子屋はこうした東海道を行き来する旅人の皆さんに地元でとれた自然薯をとろろとしてふるまっていました。
「出迎える気持ち」これが基本になっているんだと思います。
色々と準備する上で、私の中で「こちらの宣伝」という意識が強くなってきそうになりましたが、
会長から「それじゃ何が目的なのか分からない、でしゃばりすぎだ!」という一言をもらって「ハッ!」っとしました。
基本の心を大事にしなきゃと、会長とエボルタ君、それを応援してる皆さんに教わった気がします。
そんな自分が恥ずかしくなりました。
さてさて、月曜日の何時くらいになるのかな~?
楽しみです!
歌川広重さんの「丸子宿」もだしてお出迎えさせていただきます。
2010年10月15日
キビシイ~
この絵はただいま展示させていただいている
歌川広重さん「東海道53次」の「荒井」です。
ここには厳しい関所がありました。
その関所では特に女性に対する取り締まりが厳しかったんだそうです。
「女改」(おんなあらため)と呼ばれるこの取り調べ、女性の細かい身体的特徴を調べられ、記録されたんだそうです。それを調べるのが女性専門の検閲官「人見女」(ひとみおんな)と呼ばれる女性。
この取り調べを嫌がり、時には男装して通り抜けようとする女性もいたので、
疑わしい男性の股間を調べることもしたそうです(驚!!)
そして登場したのが「姫街道」
姫街道(ひめかいどう)とは、江戸時代以前の徒歩時代における、主要街道の別ルートの一部に対する呼び名。
本街道に峠道・川越えなどの難所、厳しい関所などの面倒があった場合に、それらを避けるための別ルートが選ばれる場合があった。また、本街道と比べると人通りが少なく、犯罪に巻き込まれる可能性が少ない・警備が楽、といった事情もあった模様である。女性旅行者がこれらの理由から選ぶ道というイメージがあったことから、それらの別ルートが「姫街道」「女街道」と呼ばれることがあった。
ウィキぺディアより

厳しい関所があった「荒井宿」
そんなことがあるとはこの記事のために調べるまで全く知りませんでした!
動くことって大切だな~と思いながら、今こんな関所があったらたまらないなと思うとーちゃんでした(汗)
そんなドラマがあった東海道に挑戦中のエボルタ君。
予定通りなら現在は静岡市興津の薩埵峠に挑んでいます!
↓
http://www.ustream.tv/channel/5701426
丸子に到着する当日は広重さんの「丸子」の版画も特別展示してお迎えしたいと思います。
エボルタ君は「人見女」にきびしい取り調べは受けないと思うんですけど・・・
歌川広重さん「東海道53次」の「荒井」です。
ここには厳しい関所がありました。
その関所では特に女性に対する取り締まりが厳しかったんだそうです。
「女改」(おんなあらため)と呼ばれるこの取り調べ、女性の細かい身体的特徴を調べられ、記録されたんだそうです。それを調べるのが女性専門の検閲官「人見女」(ひとみおんな)と呼ばれる女性。
この取り調べを嫌がり、時には男装して通り抜けようとする女性もいたので、
疑わしい男性の股間を調べることもしたそうです(驚!!)
そして登場したのが「姫街道」
姫街道(ひめかいどう)とは、江戸時代以前の徒歩時代における、主要街道の別ルートの一部に対する呼び名。
本街道に峠道・川越えなどの難所、厳しい関所などの面倒があった場合に、それらを避けるための別ルートが選ばれる場合があった。また、本街道と比べると人通りが少なく、犯罪に巻き込まれる可能性が少ない・警備が楽、といった事情もあった模様である。女性旅行者がこれらの理由から選ぶ道というイメージがあったことから、それらの別ルートが「姫街道」「女街道」と呼ばれることがあった。
ウィキぺディアより
厳しい関所があった「荒井宿」
そんなことがあるとはこの記事のために調べるまで全く知りませんでした!
動くことって大切だな~と思いながら、今こんな関所があったらたまらないなと思うとーちゃんでした(汗)
そんなドラマがあった東海道に挑戦中のエボルタ君。
予定通りなら現在は静岡市興津の薩埵峠に挑んでいます!
↓
http://www.ustream.tv/channel/5701426
丸子に到着する当日は広重さんの「丸子」の版画も特別展示してお迎えしたいと思います。
エボルタ君は「人見女」にきびしい取り調べは受けないと思うんですけど・・・
2010年10月13日
おかえり~!
ちょうど一カ月ほど前によく来てくれるカマキリのことを記事に載せました。
その後その子は姿を見せなくなったのですが
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e617821.html
姿を見せなくなってしまったカンタ君の記事↑
今朝同じ場所を見てみるとなんと二人!
よ~く見ると背中には以前しるしをつけた跡らしき線も残ってます!
これにはみんな驚き&感動!
社長も思わず朝礼で皆さんにご報告。
社員のHさんは今日から二人の成長日記をつけるんだと早速始めていました(*^_^*)

そのままでっ!とお願いしたらなんだかわざとらしくなっちゃいました(笑)
左:絵日記のHさん 右:オーバーリアクションなGさん

新たに連れてきた?連れて来られた?彼女らしきひと。
カンタ君本人も写真に収めようと思ったらもうどこかへ行ってしまいました(汗)
また来てくれることを祈りつつ
このブログでも二人の成長記録をつけていこうと思います。
その後その子は姿を見せなくなったのですが
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e617821.html
姿を見せなくなってしまったカンタ君の記事↑
今朝同じ場所を見てみるとなんと二人!
よ~く見ると背中には以前しるしをつけた跡らしき線も残ってます!
これにはみんな驚き&感動!
社長も思わず朝礼で皆さんにご報告。
社員のHさんは今日から二人の成長日記をつけるんだと早速始めていました(*^_^*)
そのままでっ!とお願いしたらなんだかわざとらしくなっちゃいました(笑)
左:絵日記のHさん 右:オーバーリアクションなGさん
新たに連れてきた?連れて来られた?彼女らしきひと。
カンタ君本人も写真に収めようと思ったらもうどこかへ行ってしまいました(汗)
また来てくれることを祈りつつ
このブログでも二人の成長記録をつけていこうと思います。
2010年10月11日
あと1週間
最近テレビでも取り上げられているPANASONICさんのエボルタ君。
先日からいよいよ静岡県に突入です。
現在の様子↓
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/ust.html
このままいくと丸子宿到着は
来週の月曜、18日です。
当日は特別に歌川広重の版画「丸子」も展示させてもらいお出迎えしたいなと思います。
こちらも急ピッチで製作開始です!
先日からいよいよ静岡県に突入です。
現在の様子↓
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/ust.html
このままいくと丸子宿到着は
来週の月曜、18日です。
当日は特別に歌川広重の版画「丸子」も展示させてもらいお出迎えしたいなと思います。
こちらも急ピッチで製作開始です!
2010年10月09日
兄弟目線、親目線

場所は静岡のエスプリドナチュール。
お城のような建物とキレイな夕暮れがさらに式を盛り上げてくれました。
たくさんの方に祝っていただきました。多くの方に育てていただいてるん
だなと、知らない間に男として成長してる弟の姿に嬉しく思いました。
兄としても負けてられません。
結婚を決めてくれた奥さんにもとても感謝してます。これから二人でおも
いッきり幸せになってもらいたいものです。
それから今回は親としての立ち居振る舞いを学びました。というか親とし
て、そう動きたくなる気持ちなんだろうなと思います。皆さんに感謝し、
お一人ずつに挨拶にまわる姿を見て自分も同じ立場になり、そんなことを
感じました。
幻想的なワンシーン。
iPhoneから送信
Posted by へいきっちゃん at
08:02
│Comments(10)
2010年10月08日
結婚式

今日は弟の結婚式です。
そのため丁子屋はオーダーストップは4時、閉店は5時とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
それにしても嬉しいですね〜,結婚してから自分の人生は大きく変わりました。
結婚というか、いまの奥さんとの出会いからです。出会いって奇跡だなーと二人
で話したりします。
そんな奇跡を弟も起こして今日無事に結婚式を迎えさせていただきます。
一緒になると決めてくれたお嫁さんにも大感謝です。二人には幸せになってもら
いたいものです。
風に揺られるコスモス
iPhoneから送信
Posted by へいきっちゃん at
06:37
│Comments(10)
2010年10月06日
みのりの秋
岡部産の栗です。ぱっくりとはちきれています!
ず~~っと引いてみると
なが~いへちま。
これは丁子屋敷地内で収穫されました。
大きさを伝えようと思ったら、このレンズでは入りきらなくなりました。
秋は深まっていきます。
この一年を振り返ると、まだまだ自分自身の成長が足りません。
やり残しがないようにと思ってましたが、やり残し部分は自分自身の伸びしろということにしました。(笑)
ただ、手は抜かないのが前提。
走り続けなければ未来はないのです。
2010年10月04日
大政奉還
昨日の「龍馬伝」ご覧になりました?
龍馬と後藤象二郎の会談のシーンは本当に見ごたえがありました。
「本気を伝えるには」というひとつのいい答えをいただいた気がします。
その中でいよいよクライマックスに向かっていきますが
ここ数回のキーワードが「大政奉還」です。
なんと丁子屋にも大政奉還と関係の深いモノがあります。

大政奉還を宿場や旅人に伝えるたて看板。
この看板で日本の大変革を大衆が知ったことになります。
龍馬と後藤象二郎の会談のシーンは本当に見ごたえがありました。
「本気を伝えるには」というひとつのいい答えをいただいた気がします。
その中でいよいよクライマックスに向かっていきますが
ここ数回のキーワードが「大政奉還」です。
なんと丁子屋にも大政奉還と関係の深いモノがあります。
大政奉還を宿場や旅人に伝えるたて看板。
この看板で日本の大変革を大衆が知ったことになります。
2010年10月03日
人件費
他の会社の社長様とお話させていただくと
「売り上げが伸びいない以上、人件費を削っていくしかない」
といことを聞かせていただきます。
確かに無駄な部分は削る必要もあるのかもしれません。
会社存続のためにできることならしたくはない、痛みを伴う経費削減もせざるを得ない状況もあるのかもしれません。
ただ一方、そこでしか生まれない価値や感動があることも事実です。
人の手が加わることによってお客様にお値段以上の価値をご提供できれば、
高いといわれる人件費もその可能性があるからこそのモノになってくるんだろうと思います。
例えば、職人さんでしか作れない料理があったり、
お客様に呼び止められたときの「はいっ!」っていう気持ちのいい返事だったり。
低価格のレストラン、居酒屋さんが多く取り上げられてます。
実際そこを私も利用させていただいたりするので、否定するつもりは全くありません。
そこに安さを求めてるからです。
ただそれなりのお値段をいただいている自分たちとしては、
やはりその人件費に含まれる可能性、ひと手間の感動&喜びをまだまだ追求する必要があるし
それをお伝えできればと思います。
激安店を紹介する番組を見ながらそんなことを思いました。
「売り上げが伸びいない以上、人件費を削っていくしかない」
といことを聞かせていただきます。
確かに無駄な部分は削る必要もあるのかもしれません。
会社存続のためにできることならしたくはない、痛みを伴う経費削減もせざるを得ない状況もあるのかもしれません。
ただ一方、そこでしか生まれない価値や感動があることも事実です。
人の手が加わることによってお客様にお値段以上の価値をご提供できれば、
高いといわれる人件費もその可能性があるからこそのモノになってくるんだろうと思います。
例えば、職人さんでしか作れない料理があったり、
お客様に呼び止められたときの「はいっ!」っていう気持ちのいい返事だったり。
低価格のレストラン、居酒屋さんが多く取り上げられてます。
実際そこを私も利用させていただいたりするので、否定するつもりは全くありません。
そこに安さを求めてるからです。
ただそれなりのお値段をいただいている自分たちとしては、
やはりその人件費に含まれる可能性、ひと手間の感動&喜びをまだまだ追求する必要があるし
それをお伝えできればと思います。
激安店を紹介する番組を見ながらそんなことを思いました。
2010年10月02日
出た〜!

でっでっでつ!
出た〜!
丸子の空に神さんがあらわれました。
秋の空はアキませんねー(笑)
iPhoneから送信
Posted by へいきっちゃん at
16:55
│Comments(4)
2010年10月01日
今月のお休みです
今日から10月!
早いもので今年もあと3ヶ月となりました。
いまからならまだまだ間に合うので、色んなこと行動に移してこの2010年を
良くやったとふり返られるようにまだまだ頑張って行きましょう!
今月10月と来月11月のお休みです。
10月
7(木)14(木)18(木)
24(水)25(木)
*8(金曜)*
来週の金曜は慶事のため5時にて営業を終了させて頂きます。
大変ご迷惑おかげしますが、何卒よろしくお願いします。
11月
4(木)11(木)18(木)
24(水)25(木)
となっております。
毎週木曜日が定休日で、月末の水曜、木曜と、連休を頂いております。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
早いもので今年もあと3ヶ月となりました。
いまからならまだまだ間に合うので、色んなこと行動に移してこの2010年を
良くやったとふり返られるようにまだまだ頑張って行きましょう!
今月10月と来月11月のお休みです。
10月
7(木)14(木)18(木)
24(水)25(木)
*8(金曜)*
来週の金曜は慶事のため5時にて営業を終了させて頂きます。
大変ご迷惑おかげしますが、何卒よろしくお願いします。
11月
4(木)11(木)18(木)
24(水)25(木)
となっております。
毎週木曜日が定休日で、月末の水曜、木曜と、連休を頂いております。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。