2009年04月07日
じゅうにひとえ
十二単という花です。
丁子屋の芭蕉の句碑の後ろに咲いています。

高山植物、山野草図鑑より
しそ科の一種で春先に薄紫の花をまるで衣をたくさん重ねて着るように
咲かせることからこの名前で呼ばれるそうです。
この時期はいろんな花が咲き誇ります。
自然の生まれでる力を一番感じられる季節だと思います。
だから春って新年度の始まりなんですかね?
Posted by へいきっちゃん at 19:32│Comments(2)
│花だより
この記事へのコメント
十二単って粋な名前ですよね。
うちの庭にも無造作に増えてます(汗)
うちの庭にも無造作に増えてます(汗)
Posted by 鈴 at 2009年04月07日 21:03
おはようございます。
そうですよね、植物にも日本独自の文化がうかがえました。
今朝見たらだいぶ背も伸び、見事に咲いていましたよ。
またアップします。
そうですよね、植物にも日本独自の文化がうかがえました。
今朝見たらだいぶ背も伸び、見事に咲いていましたよ。
またアップします。
Posted by 新米とーちゃん
at 2009年04月08日 07:33
