2009年06月30日
夏ゴッホ(2)
駐車場のひまわりが昨日ついに咲き出しました~!
あいにくのつゆ空ですが、夏はもう間近です!

そして今日の様子!
今日は空に太陽が出てない分、駐車場でひとりどっぴ~かんです!(古っ!)

ゴッホと言えば、彼は日本の浮世絵にすごく影響を受けたらしいですよ。
特に広重や北斎。

空を赤で表現するとことか、絵の奥に向かっていく町並みの感じとか。
色使いや遠近法を真似して何枚も模写した作品が今も残っているそうです。
日本人の感性ってやはり特異なものなんですね。
あいにくのつゆ空ですが、夏はもう間近です!
そして今日の様子!
今日は空に太陽が出てない分、駐車場でひとりどっぴ~かんです!(古っ!)
ゴッホと言えば、彼は日本の浮世絵にすごく影響を受けたらしいですよ。
特に広重や北斎。
空を赤で表現するとことか、絵の奥に向かっていく町並みの感じとか。
色使いや遠近法を真似して何枚も模写した作品が今も残っているそうです。
日本人の感性ってやはり特異なものなんですね。
2009年06月29日
委員会にて
先日のブランディング委員会の様子。
協力いただいてる販売促進研究所の杉山さんたちの作品をみんなで観覧中。
新しいHPです。(サイトアップの詳しい日にちはまたお知らせします、只今ラストスパート中)

そしてそして!
いよいよ明後日からになりました。
新メニューですが値段、ボリュームともに一新しています。
みんなで話し合ってきたことが形になって表現されます。
いまだにいろいろ問題はありますが、やってみないことには始まりません。
新たな一歩をしっかりと踏みしめていきたいです。
協力いただいてる販売促進研究所の杉山さんたちの作品をみんなで観覧中。
新しいHPです。(サイトアップの詳しい日にちはまたお知らせします、只今ラストスパート中)
そしてそして!
いよいよ明後日からになりました。
新メニューですが値段、ボリュームともに一新しています。
みんなで話し合ってきたことが形になって表現されます。
いまだにいろいろ問題はありますが、やってみないことには始まりません。
新たな一歩をしっかりと踏みしめていきたいです。
タグ :販売促進研究所
2009年06月28日
丁子屋タイムズ
先日来てくれた中学生の体験報告が届きました。
今回は各々の体験と感想を新聞のような形式で発表する形式。
それぞれが発行者で、それらをまとめて「丁子屋タイムズ」と名づけました(僕が)

記事の中身はというと、仕事の内容や自分の感想。
そして、僕にとってサプライズだったのが
「丁子屋はいいお店です。みなさん是非来てください」って店のPRまで!
しかも完全に店側の人間としてのコメント。
嬉しかったっすね~
みんないつでも丁子屋の一員です。

さらにすばらしい一文を発見しました。
「なんでこんなに大変なことを毎日できるのかが気になりました。
最後まで聞けなかったんですが、多分お客さんの笑顔に達成感が得られるんじゃないかと思いました。」
最っ高~です!
二日間本当にお疲れ様でした。こちらこそありがとうございました!
大事な大事な基本のことを改めて教えてくれました。
今回は各々の体験と感想を新聞のような形式で発表する形式。
それぞれが発行者で、それらをまとめて「丁子屋タイムズ」と名づけました(僕が)
記事の中身はというと、仕事の内容や自分の感想。
そして、僕にとってサプライズだったのが
「丁子屋はいいお店です。みなさん是非来てください」って店のPRまで!
しかも完全に店側の人間としてのコメント。
嬉しかったっすね~

みんないつでも丁子屋の一員です。
さらにすばらしい一文を発見しました。
「なんでこんなに大変なことを毎日できるのかが気になりました。
最後まで聞けなかったんですが、多分お客さんの笑顔に達成感が得られるんじゃないかと思いました。」
最っ高~です!
二日間本当にお疲れ様でした。こちらこそありがとうございました!
大事な大事な基本のことを改めて教えてくれました。
2009年06月27日
いってきました~
先日は3日間の夏休みをいただいていました。
そしていってきましたよ~去年から予定していたOKINAWA!
そしてさっそく使ってみました静岡空港!
すご~く便利でした。なんせ空港までの移動が自家用車でいいのが素晴らしい!
疲れ果てた後での新幹線とかけっこうきついもんありますもんね~。
そんなことで飛行機の中からパチリ!
僕は見れなかったんですが、おくさんいわく
「浮世絵みたい」だったそうですよ。

わかるかな?上空からの富士山です。
そしてもうひとつ。
楽しみにしてたのが美ら海水族館!
大興奮で、こんな写真も撮れました。

真中で指さしてるのが奥さんとぼーずです。
水槽とジンベイザメのど迫力にズームイン!

飛行機飛ぶかどうか心配な天気だったんですが、着くや否やビーチに直行で
程よく日焼けできた、まだまだ夏が楽しい30歳でした。
さあ来週からいよいよ新メニューです。
休みもいただいて充電完了!
頑張っていきます!

そしていってきましたよ~去年から予定していたOKINAWA!
そしてさっそく使ってみました静岡空港!
すご~く便利でした。なんせ空港までの移動が自家用車でいいのが素晴らしい!
疲れ果てた後での新幹線とかけっこうきついもんありますもんね~。
そんなことで飛行機の中からパチリ!
僕は見れなかったんですが、おくさんいわく
「浮世絵みたい」だったそうですよ。
わかるかな?上空からの富士山です。
そしてもうひとつ。
楽しみにしてたのが美ら海水族館!
大興奮で、こんな写真も撮れました。
真中で指さしてるのが奥さんとぼーずです。
水槽とジンベイザメのど迫力にズームイン!
飛行機飛ぶかどうか心配な天気だったんですが、着くや否やビーチに直行で
程よく日焼けできた、まだまだ夏が楽しい30歳でした。
さあ来週からいよいよ新メニューです。
休みもいただいて充電完了!
頑張っていきます!
タグ :美ら海水族館
2009年06月25日
10分勉強会
開店前の空き時間でたまに行われます。
会長の10分勉強会です。
会長が経験してきた今までの実体験を、
各部屋の歴史的情報と共にみんなで共有しようという企画です。
けっこうおもしろいです。
歴史の話とか、芸術品の話とか。大人の社会科見学と言ったところです。
ちなみに今日は、丁子屋の部屋の中で
この場所にもとからあった部屋、「一九さんの部屋」がメイン会場でした。
一九さん・・・十返舎一九。 (本名:余七)
静岡出身の喜劇作家。
弥次さん喜多さんで「東海道中膝栗毛」の作者。です。
2009年06月24日
丼ランキング
先日テレビ東京の
日曜ビッグバラエティー
「ニッポンの‘丼‘ランキング」(仮題)
の取材をしていただきました。
ありがとうございます!
各地にあるどんぶりのランキングを作っちゃおうという番組です。
放送は7月12日(日)20時~21時48分です。
残念ながら静岡地区の放送は未定なのですが。。。
それ以外の皆様ぜひ、ご覧ください。
2時間番組のうち7分も時間を頂けるそうです。
この上ない幸せです。とてもありがたいです!感謝します。

とにかくすごくこだわった取材をしていただいて、自然薯の蔵はもちろん、畑から
会長の苦労話まで。

親子3代で取材していただきました。

でき上がりが楽しみです。
日曜ビッグバラエティー
「ニッポンの‘丼‘ランキング」(仮題)
の取材をしていただきました。
ありがとうございます!
各地にあるどんぶりのランキングを作っちゃおうという番組です。
放送は7月12日(日)20時~21時48分です。
残念ながら静岡地区の放送は未定なのですが。。。
それ以外の皆様ぜひ、ご覧ください。
2時間番組のうち7分も時間を頂けるそうです。
この上ない幸せです。とてもありがたいです!感謝します。
とにかくすごくこだわった取材をしていただいて、自然薯の蔵はもちろん、畑から
会長の苦労話まで。
親子3代で取材していただきました。
でき上がりが楽しみです。
2009年06月23日
お幸せに~
先日友達の結婚式に出席させていただきました。
高校からの友達なんですが、新婦さんのお腹には新しい命が!




結婚だけでもめでたいのに、さらにベビーまで!
親をさせてもらうようになってから、本当にこういう話題にはなみだもろくなっちゃって。
年とともに涙腺と鼻の下は緩みっぱなしです。
(なんでやねん!)
と、横を見ると僕以上にゆるんじゃった僕の奥さんはさらに号泣!
子供を産んでからのこの一年で新婦さんのこれからの人生や、
そのお母さんの気持ちに自分をだぶらせるという特技を身につけられたようです。
なんだかだいぶそれてしましましたが。。。
とても幸せな気持ちをいただきました。
Mちゃん、Jちゃんそして生まれてくるBABYちゃんおめでとう!!
お幸せに!

すみません、今日から3日間ほどコメントにお応えできなくなると思いますが
金曜日には必ず答えさせていただきますので。
みなさんよろしくお願いしますm(__)m
高校からの友達なんですが、新婦さんのお腹には新しい命が!





結婚だけでもめでたいのに、さらにベビーまで!
親をさせてもらうようになってから、本当にこういう話題にはなみだもろくなっちゃって。
年とともに涙腺と鼻の下は緩みっぱなしです。
(なんでやねん!)
と、横を見ると僕以上にゆるんじゃった僕の奥さんはさらに号泣!
子供を産んでからのこの一年で新婦さんのこれからの人生や、
そのお母さんの気持ちに自分をだぶらせるという特技を身につけられたようです。

なんだかだいぶそれてしましましたが。。。
とても幸せな気持ちをいただきました。
Mちゃん、Jちゃんそして生まれてくるBABYちゃんおめでとう!!
お幸せに!

すみません、今日から3日間ほどコメントにお応えできなくなると思いますが
金曜日には必ず答えさせていただきますので。
みなさんよろしくお願いしますm(__)m
2009年06月22日
2009年06月21日
初めまして
ブロガーの鈴さんが初のご来店です。
ありがとうございます!

仕事の先輩Yさんとご一緒だったんですが、実はY先輩とも僕自身
15年以上のおつきあいをさせてもらってます。
いつも明るく元気な方なので、鈴さんともすごくいい関係でお仕事されてる様子でした。
これからもよろしくお願いします~
ありがとうございます!
仕事の先輩Yさんとご一緒だったんですが、実はY先輩とも僕自身
15年以上のおつきあいをさせてもらってます。
いつも明るく元気な方なので、鈴さんともすごくいい関係でお仕事されてる様子でした。
これからもよろしくお願いします~
タグ :丸子
2009年06月20日
サムライニッポン
先日出かけたお町でこんなものを見つけました

以前テレビで見てたんですが、地元ブランドとコラボレーションして地域活性をと、最近注目されている
SAMUROCKです。
店の一角に黒々とした商品が並べられていました。

一度見たら忘れられない、そんな雰囲気のデザインです。
以前テレビで見てたんですが、地元ブランドとコラボレーションして地域活性をと、最近注目されている
SAMUROCKです。
店の一角に黒々とした商品が並べられていました。
一度見たら忘れられない、そんな雰囲気のデザインです。
タグ :サムロック
2009年06月19日
レコーディング!
先日、新しいHPのレコーディングの様子を見学させてもらいました。
HPでレコーディング!?
(出来上がりをお待ちください

テレビとかでよく見るセットです。
実はとーちゃん、昔バンドをやっていたこともあって、何回かレコーデイングというものを
味わってます。緊張するんですよね~
でも今回は見てる(聞いてる)だけ。
左は新米。中央は外人のジーンさん。右はコーディネーターの日本人だけど旦那さんが外人のレッドフォードさん。
誘って頂いた販売促進研究所の杉山さんと
「さすが!英語がお上手ですね」と感心していました。
でき上がりが楽しみです

2009年06月18日
ブランディング委員会にて
これまで5回行われてきたブランディング委員会ですが、
そもそもの理由は、自分たちの再確認ということでした。
丁子屋って何?
とろろって何?
働くって何?
回数を重ねるうちに気付いたことは、
やはり「ヒト・もの・カネ」!
最終的には人がすべてなんだということです。
以前頂いたコメントにも「人は城・・・」という言葉がありましたが、
そういうことなんだと強く実感しています。
400年という時間をかわらずにやらせていただいてきたのも、その時代時代にご縁のある方々
のお力を借りてきた積み重ねなんだと思います。
そして今、丁子屋として頑張ってくれているみんなで「今」という時代を築いていこうとしています!
現実問題、このような時代ですので、実際の生活とかそういう問題も含めて
みんなで運命共同体です。
新しい時代を作っていきたいです。
まあそんなことで、
7月1日から
丁子屋400年で初となる?大がかりなお品がきの改定を行います。
伝統のとろろはびしっと真ん中において、海、山の幸をお客様に味わっていただけたらと思います。
詳細はまたおいおい・・・・
これからも末永くよろしくお願いします。
そもそもの理由は、自分たちの再確認ということでした。
丁子屋って何?
とろろって何?
働くって何?
回数を重ねるうちに気付いたことは、
やはり「ヒト・もの・カネ」!
最終的には人がすべてなんだということです。

以前頂いたコメントにも「人は城・・・」という言葉がありましたが、
そういうことなんだと強く実感しています。
400年という時間をかわらずにやらせていただいてきたのも、その時代時代にご縁のある方々
のお力を借りてきた積み重ねなんだと思います。
そして今、丁子屋として頑張ってくれているみんなで「今」という時代を築いていこうとしています!
現実問題、このような時代ですので、実際の生活とかそういう問題も含めて
みんなで運命共同体です。
新しい時代を作っていきたいです。

まあそんなことで、
7月1日から
丁子屋400年で初となる?大がかりなお品がきの改定を行います。
伝統のとろろはびしっと真ん中において、海、山の幸をお客様に味わっていただけたらと思います。
詳細はまたおいおい・・・・
これからも末永くよろしくお願いします。
タグ :丁子屋
2009年06月17日
ありがとうございます!
今月発売になります「サライ」に丁子屋を取り上げていただいています。

個人的な感想ですが、全体を通してめっちゃ素敵な内容になっています!
浮世絵特集ですが、隅々まで読み込ませていただきたいと思います。

丁子屋抜きにしても、浮世絵、広重や北斎の世界です。ぜひお読みください!面白いです!
個人的な感想ですが、全体を通してめっちゃ素敵な内容になっています!
浮世絵特集ですが、隅々まで読み込ませていただきたいと思います。
丁子屋抜きにしても、浮世絵、広重や北斎の世界です。ぜひお読みください!面白いです!
2009年06月16日
食足世平!
先日、お客様からこんな素敵なものをいただきました!

ふる~い新聞記事です。
日清食品の創業者、安藤百福さんのコラムでした。
「食足世平」~食足りて世は平らか~
というものです。
たいへんありがたい記事で、のちに「とろろは国宝級の食文化である」というお言葉まで頂いています。
さらにさらにありがたいのが・・・
なんとこの記事昭和59年のもの!
ゆずて下さった方は、この記事をず~っとお持ちになっていたということ!
自分だったら考えられないです。
大切に額に保管し、飾らせていただいています。
この方の暖かなお気持ちを無駄にすることなく、次の30年、100年になにを伝えていくか。
14代目として、いい意味でのプレッシャーと幸せを感じます。
ありがとうございます。
ふる~い新聞記事です。
日清食品の創業者、安藤百福さんのコラムでした。
「食足世平」~食足りて世は平らか~
というものです。
たいへんありがたい記事で、のちに「とろろは国宝級の食文化である」というお言葉まで頂いています。
さらにさらにありがたいのが・・・
なんとこの記事昭和59年のもの!

ゆずて下さった方は、この記事をず~っとお持ちになっていたということ!
自分だったら考えられないです。
大切に額に保管し、飾らせていただいています。
この方の暖かなお気持ちを無駄にすることなく、次の30年、100年になにを伝えていくか。
14代目として、いい意味でのプレッシャーと幸せを感じます。
ありがとうございます。
2009年06月15日
かえってこ~いよ~
今日飛び立っていきました!
嬉しいのと、ちょっとさみしいので、自分にもし娘がいて嫁に出たらこんな感じ?って仮想体験してみました。

何しろ今年は、大きなドラマがありましたから。
実は、朝出勤してみると巣が崩れ落ちてたんですね。
でも運よく下に設置してあったフンよけに落ちていたんです。
そして5羽を急いで横の空き家の巣に返したんです。
本当はわかっていたんですよ。
でも早くしなきゃと急ぎすぎて直接素手でやってしまいました。
(人のにおいで親が餌をやらなくなるらしいんですが・・・)
心配しながら次の日見てみるとなんとしっかり親鳥は餌を与えているじゃありませんか
感激です。
そして5羽の子供たちは見事巣立っていったのでした~
めでたしめでたし
嬉しいのと、ちょっとさみしいので、自分にもし娘がいて嫁に出たらこんな感じ?って仮想体験してみました。
何しろ今年は、大きなドラマがありましたから。
実は、朝出勤してみると巣が崩れ落ちてたんですね。
でも運よく下に設置してあったフンよけに落ちていたんです。

そして5羽を急いで横の空き家の巣に返したんです。
本当はわかっていたんですよ。
でも早くしなきゃと急ぎすぎて直接素手でやってしまいました。

(人のにおいで親が餌をやらなくなるらしいんですが・・・)
心配しながら次の日見てみるとなんとしっかり親鳥は餌を与えているじゃありませんか

感激です。
そして5羽の子供たちは見事巣立っていったのでした~
めでたしめでたし

2009年06月14日
欧米か!
駐車場に咲いている紫陽花なんですが、
上は純国産なんだそうです。

そしてこちらが洋種との混合種。

花にも違いがあるのかなと撮ってみたんですが、


どっちがどっちだかわかんなくなっちゃってい~^_^;
たぶん左かなと思うんですが。
上は純国産なんだそうです。
そしてこちらが洋種との混合種。
花にも違いがあるのかなと撮ってみたんですが、
どっちがどっちだかわかんなくなっちゃってい~^_^;
たぶん左かなと思うんですが。
タグ :紫陽花
2009年06月13日
リベラルアーツさんご来店!
昨日は朝から玉川大学の学生さんたちが
リベラルアーツの勉強にご来店です。
静岡新聞にもでてましたね~。

ところで・・・リベラルアーツ?
10年前は僕も学生だったはずなんですが、そんな学部名聞いたこともありません。
なんでも、語学から数学、歴史やらもう総合的なお勉強をする学部らしいんです。
もっと驚いたのが、皆さん1年生!
僕はてっきり、もうすぐ就職の3,4年生だと思っていました。
すごく熱心に13代目の話をきき、一言も逃さないようみんなメモをとり、
その姿を見ていたら、日本の将来は明るいぞと、強く思いました。
(急に老けちゃっておじーちゃんみたい?)
いろいろな世界を見て自分の興味のある分野を更に掘り下げていくんだそうです。

代表して芋すりにも挑戦!

最後はおいしく召し上がってくださいました~
リベラルアーツの勉強にご来店です。
静岡新聞にもでてましたね~。
ところで・・・リベラルアーツ?
10年前は僕も学生だったはずなんですが、そんな学部名聞いたこともありません。
なんでも、語学から数学、歴史やらもう総合的なお勉強をする学部らしいんです。
もっと驚いたのが、皆さん1年生!
僕はてっきり、もうすぐ就職の3,4年生だと思っていました。
すごく熱心に13代目の話をきき、一言も逃さないようみんなメモをとり、
その姿を見ていたら、日本の将来は明るいぞと、強く思いました。
(急に老けちゃっておじーちゃんみたい?)
いろいろな世界を見て自分の興味のある分野を更に掘り下げていくんだそうです。
代表して芋すりにも挑戦!
最後はおいしく召し上がってくださいました~
2009年06月12日
職人親子
昨日は友達の大工さんのところに遊びに行ってきました。
わたくし事ですが実は、今度家をたてることになったんですが、それをお願いしている方です。

親方です。
普段は冗談しか言わないくらいの!どっからが本気なのかわからないくらいの!
方なんですが、仕事中は今まで見たことのない真剣な表情でした。
そして初めて大工さんの仕事をまじかで見たんですが、すごいです!
ち密に計算された一枚の設計図に基づいて、これまた寸分の狂いもなく木を削っていく作業は
本当に職人技でした。
今では、木材を刻む作業もほとんどが工場仕事らしいんですが、
ここ、「杉江建設」では
墨つぼを使ってまったくの最初から手仕事なんだそうです。
しかも、もっと素敵なのはこの方の息子さんがすでに職人として頑張っていること!
息子さんの方が実は、昔からの友達なんですが。

触発されて僕のかーちゃんも野菜をストックする木箱を作成!

初登場ですが、よろしくお願いします。新米大工見習いです
モノ造りの楽しさ、素晴らしさを職場体験させていただきました。
わたくし事ですが実は、今度家をたてることになったんですが、それをお願いしている方です。
親方です。
普段は冗談しか言わないくらいの!どっからが本気なのかわからないくらいの!
方なんですが、仕事中は今まで見たことのない真剣な表情でした。
そして初めて大工さんの仕事をまじかで見たんですが、すごいです!
ち密に計算された一枚の設計図に基づいて、これまた寸分の狂いもなく木を削っていく作業は
本当に職人技でした。
今では、木材を刻む作業もほとんどが工場仕事らしいんですが、
ここ、「杉江建設」では
墨つぼを使ってまったくの最初から手仕事なんだそうです。
しかも、もっと素敵なのはこの方の息子さんがすでに職人として頑張っていること!
息子さんの方が実は、昔からの友達なんですが。
触発されて僕のかーちゃんも野菜をストックする木箱を作成!
初登場ですが、よろしくお願いします。新米大工見習いです

モノ造りの楽しさ、素晴らしさを職場体験させていただきました。
タグ :杉江建設
2009年06月11日
レタスクラブ
ハイサ~イ
梅雨入りしましたね~
突然の雨にも負けず、この梅雨も楽しんでいきましょう!
昨日のお客様です。

レタスクラブの取材をしていただきました!
ありがとうございます~。
「山芋レシピ」という特別号で山芋の料理を特集!
ちょっと先ですが、9月10日発売予定です!
皆さんよろしくお願いします~
イラストレーターさんが取材したものをイラストにして載せてくれるそうなんですが、
自分は坊主なので載るとしたらイラストはたぶん作務衣を着たイガグリ君?
たのしみ~。

本当においしそうに召し上がってくれました!
ありがとうございます。

梅雨入りしましたね~
突然の雨にも負けず、この梅雨も楽しんでいきましょう!
昨日のお客様です。
レタスクラブの取材をしていただきました!
ありがとうございます~。
「山芋レシピ」という特別号で山芋の料理を特集!
ちょっと先ですが、9月10日発売予定です!
皆さんよろしくお願いします~
イラストレーターさんが取材したものをイラストにして載せてくれるそうなんですが、
自分は坊主なので載るとしたらイラストはたぶん作務衣を着たイガグリ君?
たのしみ~。
本当においしそうに召し上がってくれました!
ありがとうございます。
2009年06月10日
写真はないですが。。。
わたくし事ではありますが
昨日、6月9日、ロックの日に
うちの「なんでやねんぼーや」が初めて大地を歩きました
1週間くらい前から倒れるような1,2歩は出てましたが、
昨日はちょっとゆれながらも徐々に距離を延ばしていきました。
最終的には、6歩くらい歩いたかな。
本人もよっぽど嬉しいのかすごく笑顔なんです
歩けることって素晴らしく楽しいことなんだなと気づかしてくれました。
これから一気に世界が広がってきます。
昨日、6月9日、ロックの日に
うちの「なんでやねんぼーや」が初めて大地を歩きました

1週間くらい前から倒れるような1,2歩は出てましたが、
昨日はちょっとゆれながらも徐々に距離を延ばしていきました。
最終的には、6歩くらい歩いたかな。
本人もよっぽど嬉しいのかすごく笑顔なんです

歩けることって素晴らしく楽しいことなんだなと気づかしてくれました。
これから一気に世界が広がってきます。