2009年05月31日
SORANA
先日取材に来ていただいた全日空さんの雑誌が明日発行になります!
「SORANA」全国の空港においてあります。
お寄りの際はぜひご覧ください。
今回は富士山静岡空港開港を記念して「静岡」特集です。
毎回静岡の特集で取り上げていただくのはとてもありがたいです。
丸子の歴史と、日本の文化を、丸子、静岡から世界へ発信していきます。
丁子屋として、14代目として。
そこに大きな役目とロマンを感じています。
それを自分たちに与えられた「とろろ」「自然薯」で表現していきたいです。
2009年05月30日
101歳!
本日のお客様です。
御歳101歳!
毎月お気に入りのお店でご飯を召し上がるのが楽しみなんだそうです。
しかもその中に丁子屋も入れてくださっています。
ありがたいです。
うちのじーちゃんがきのうで84歳になったんですが、そこからまだ20年。
気が遠くなるような話ですが、
そんなSさんは背筋がピンと伸びていて受け答えもはっきりとしておられました。
とてもお元気そうです。
「生涯現役」

己が走るから奇跡が起こる!
今日はそんなお元気なSさんから元気を頂きました。
タグ :丁子屋
2009年05月29日
先日の職場体験
先日の「職場体験09,IN丁子屋」の様子です。
とろろを作ってるところで~す。
その他にも、杵と臼で大豆を潰してこうじと混ぜて自家製丁子味噌づくり、
実際にお客さんの所へ料理を運んでもらったり。
みんな一生懸命に頑張ってくれました!
中学生ってかわいいですよね。
完全に親目線ですが、時々見せてくれる素直な表情が
とても幸せにしてくれます。
また半年後、自分で作ったみそをプレゼントします。
今回は先生も途中参加されたので先生にもプレゼントです。
先生で実際やられたのは今回の先生が初めて!
みんなで楽しむ姿勢がとてもいいなと思いました。
2009年05月26日
職場体験
昨日は毎年恒例の中学生の職場体験です。
僕自身が子供を持たせてもらったためか、親心に写真を例年以上に撮りまくってしまいます。
(写真はまた次回アップします)
ゲストの中学生たちは、男子が5人。
みんな部活でこんがりといい感じに日焼けしていました。
それに比べておじさんは白いもやしっこです。
今年こそは波乗りデビュー!
と決意を新たに、今日もみんなとはりきっていきたいです。
僕自身が子供を持たせてもらったためか、親心に写真を例年以上に撮りまくってしまいます。
(写真はまた次回アップします)
ゲストの中学生たちは、男子が5人。
みんな部活でこんがりといい感じに日焼けしていました。
それに比べておじさんは白いもやしっこです。
今年こそは波乗りデビュー!
と決意を新たに、今日もみんなとはりきっていきたいです。
2009年05月25日
アメニウタレテ
昨日は丸子、変な天気でした。降ったり晴れたり、一瞬だけどしゃぶりだったり

夜には遠くで雷も光ってました。
そんな雨の中、丁子屋の駐車場に今年もち~さなアジサイの花が咲きだしました。

よく見ると、ひとつひとつはすんごいちっちゃいですよね。
その小さな花が集まってあの大きな花を咲かせてるんですね~。

素敵です。

こっちは八重のどくだみ。
聞いたところによると珍しいもんなんですか?
なんともいえないこの折り重なりがきれいですよね。
自然は美しい!


夜には遠くで雷も光ってました。

そんな雨の中、丁子屋の駐車場に今年もち~さなアジサイの花が咲きだしました。
よく見ると、ひとつひとつはすんごいちっちゃいですよね。
その小さな花が集まってあの大きな花を咲かせてるんですね~。
素敵です。
こっちは八重のどくだみ。
聞いたところによると珍しいもんなんですか?
なんともいえないこの折り重なりがきれいですよね。
自然は美しい!
2009年05月24日
夢の話
昨日のもつカレー、実は
「いつかは地域ブランドの商品をつくる」
という杉山さんの夢でした!
夢がかないましたよと先日も嬉しそうに話していただきました。
さあ今日も一人の夢が実現したお話。

写真はうちの会長(中)と左:牧野宗則先生、右:娘さんの風鈴丸先生です。
昨日と今日、富士山静岡空港の一般化公開が行われていますが、
そこに牧野先生の作品、「いのちの花」の巨大銅板が飾られています。(写真右側の作品が原画)
この銅板は会長であるじーちゃんが、代表となり御好意ある皆様の寄付によって
実現しました。
側で見ているかぎり当初は、寄付あつまるんかな?大丈夫かな?と思っていたのですが、
その不安はよそに実現しちゃいました!
本当にありがたいことです。
賛同し、ご寄付いただいた皆さんには本当に感謝しています。
先日、そのお披露目があり、その帰りに先生本人がお越しくださったんですが、
同行していたじーちゃんは、
「夢のような一日だった」と
子供のように顔を赤らめて、はしゃいでいました。
その顔を見ているだけに、孫として皆様の御好意に対し本当に感謝の念でいっぱいです。
ありがとうございます。
昨日、今日と夢をかなえた素敵なお二人についてアップしました。
皆さん今日も
「アイ ハブ ア ドリーム!」
でいきましょう!
「いつかは地域ブランドの商品をつくる」
という杉山さんの夢でした!
夢がかないましたよと先日も嬉しそうに話していただきました。
さあ今日も一人の夢が実現したお話。
写真はうちの会長(中)と左:牧野宗則先生、右:娘さんの風鈴丸先生です。
昨日と今日、富士山静岡空港の一般化公開が行われていますが、
そこに牧野先生の作品、「いのちの花」の巨大銅板が飾られています。(写真右側の作品が原画)
この銅板は会長であるじーちゃんが、代表となり御好意ある皆様の寄付によって
実現しました。
側で見ているかぎり当初は、寄付あつまるんかな?大丈夫かな?と思っていたのですが、
その不安はよそに実現しちゃいました!
本当にありがたいことです。
賛同し、ご寄付いただいた皆さんには本当に感謝しています。
先日、そのお披露目があり、その帰りに先生本人がお越しくださったんですが、
同行していたじーちゃんは、
「夢のような一日だった」と
子供のように顔を赤らめて、はしゃいでいました。
その顔を見ているだけに、孫として皆様の御好意に対し本当に感謝の念でいっぱいです。
ありがとうございます。
昨日、今日と夢をかなえた素敵なお二人についてアップしました。
皆さん今日も
「アイ ハブ ア ドリーム!」
でいきましょう!
2009年05月23日
いらっしゃ~い
昨日のお客様です!
いつもお世話になっている販売促進研究所の杉山さん。
なんとその手にあるのは~
清水もつカレー缶!
実は杉山さんたちのデザインなんだそうです!
今度は富士山静岡空港にもおいてもらえるらしいです。
すごいっ!
先日も静岡駅で見ました。
お味の方は。。。
今夜頂いてみます(*^_^*)
2009年05月22日
てっぺんセミナー
昨日は東京にある居酒屋てっぺんの
大嶋啓介さんのセミナーに行ってきました。

若さ爆発の元気な朝礼が有名なんですが、いい刺激をいただきました。
その後の懇親会でも、京都や福島、北海道の方たちともお話ができ、
その中でまた、丁子屋や自分を見つめなおすことができました。
しかし、帰りの新幹線で、時刻表を見間違い新横浜で1時間の待ちぼうけ。
帰ってきたのは11時過ぎと、最後の最後に締まりのない1日になってしまいました~
大嶋啓介さんのセミナーに行ってきました。
若さ爆発の元気な朝礼が有名なんですが、いい刺激をいただきました。
その後の懇親会でも、京都や福島、北海道の方たちともお話ができ、
その中でまた、丁子屋や自分を見つめなおすことができました。
しかし、帰りの新幹線で、時刻表を見間違い新横浜で1時間の待ちぼうけ。
帰ってきたのは11時過ぎと、最後の最後に締まりのない1日になってしまいました~

Posted by へいきっちゃん at
07:48
│Comments(6)
2009年05月20日
やっちまったな~
昨日は、丁子屋の新しいHP用の撮影最終日。
いつものように販売促進研究所のみなさんとカマラマンの原田さんたちと同行し裏山から
丸子の俯瞰の写真撮影です。
この仕事をさせてもらう中で、原田さんの写真と、その感性にすごくファンになりました。
だから、同行し、撮影現場を見させてもらうのはすごくいい刺激にもなるし、楽しいです。
そんなプロフェッショナルな現場なのに。。。。
おいらはやっちまうんですよ。
ちょっと痛々しいので写真にはしませんでしたが、
「気を付けてくださいね~」なんて言ってた案内人(おいら)が
帰り道を間違えた挙句、足を滑らせて10センチほど腕をすりむいてしまいました。
最近の小学生でもなかなかこんなやんちゃケガないですよ~。
みなさんに(特に杉山さんに)笑っていただけて、多少なりとも傷もいえたかな~っと
思っています。
たまにやるんですよね。
風呂ためるのにスイッチ押し忘れて水のままためちゃうとか、

洗たく干したはいいが、洗濯バサミし忘れちゃうとか


何も言えずにしょぼんとしたりしてます。

2009年05月19日
台湾テレビ
先日、台湾の旅番組の取材がありました。
静岡空港開港を来月に控えて、丁子屋も取り上げていただいています。
本当にありがたいことです。
お国柄の違いでしょうね、2,5時間にわたるロケでした。
途中、歌が聞こえてきたり、ビールを飲まれたりして、なんだかとても楽しいそうな様子。
仕事中なのにってとらえてしまう自分のキャパの狭さと世界の広さを感じました。
単品の「焼きとろ」をつくっているところ。
厨房のSさんも日台友好のため好演しテレビ初出演。
2009年05月18日
駿府匠宿にて
おはようございます。
昨日の嵐すごかったですね~風の谷って感じでした。
今日はそんな風の谷丸子の地域情報。
駿府匠宿ではいろんな催しを行っていますが、
今日はその中から

駿府匠宿のギャラリーにて、6月11日~23日まで
「ガラスの仲間たち」
ということでガラス細工の教室展が催されます。
時間は9時~17時までです。
興味のある方はぜひどおぞ~
昨日の嵐すごかったですね~風の谷って感じでした。
今日はそんな風の谷丸子の地域情報。
駿府匠宿ではいろんな催しを行っていますが、
今日はその中から
駿府匠宿のギャラリーにて、6月11日~23日まで
「ガラスの仲間たち」
ということでガラス細工の教室展が催されます。
時間は9時~17時までです。
興味のある方はぜひどおぞ~

2009年05月17日
みそまんじゅう
昨日は店の休憩室に差し入れがありました。
ありがとうございます~
島田のおまんじゅうなんですが、ご存じですか?
おいしかったんですよ。
それぞれ白あんと粒あんの周りを甘めの味噌でくるんであって。
あとをひくお味でした。
2009年05月16日
毎度です。
昨日、ブルース界の大御所、近藤房之助さんにご来店いただきました!
さあ開店しようかという10時50分頃、店の前ぼ縁台にふつうに座っていらっしゃいました。
歌もそうですが、一度お会いした時から、そのお人柄に僕も僕の奥さんもファンになりました。
近藤さんといえば、ちょっと前のテレビでぼくたちは猛烈に感動しました。
その時の映像がこちらです。
「しょげないでよBaby」
めっちゃかっこええ!おじさまです。(失礼しました)
今回も快くお写真を撮らせていただきました。

そして近藤さんのサイン。
作品の中に「GORGIA ON MY MIND」という曲があるんですが、それにちなんで

「心の中の丁子屋」
といった感じで、
ユーモアも忘れない近藤さんでした。
さあ開店しようかという10時50分頃、店の前ぼ縁台にふつうに座っていらっしゃいました。
歌もそうですが、一度お会いした時から、そのお人柄に僕も僕の奥さんもファンになりました。
近藤さんといえば、ちょっと前のテレビでぼくたちは猛烈に感動しました。
その時の映像がこちらです。
「しょげないでよBaby」
めっちゃかっこええ!おじさまです。(失礼しました)
今回も快くお写真を撮らせていただきました。
そして近藤さんのサイン。
作品の中に「GORGIA ON MY MIND」という曲があるんですが、それにちなんで
「心の中の丁子屋」
といった感じで、
ユーモアも忘れない近藤さんでした。
Posted by へいきっちゃん at
07:46
│Comments(2)
2009年05月14日
IKEA


今日は神戸ポートアイランドにある北欧家具のIKEAに行ってきました。
ご存知ですか?一回行ってみて下さい。規模もすごいけど値段もすごかったですよ。
館内放送で言ってましたが大人の平均歩幅で一周約1,700歩。値段の方もこのベッドで\4,000!
家具以外にも家のものならなんでもござれ。
無料託児所があったりや売り場にも等間隔で子供用の遊具があったりと、子供連れでも至るところに子供を飽きさせない工夫がありました。
自分が親になってはじめて気付くことですね。
そうすることでお客様の負担を減らし、快適に買い物をしていただく。
職種は違うけど、いい勉強になりました。
Posted by へいきっちゃん at
20:51
│Comments(0)
2009年05月13日
大阪にて。

なんと今日は結婚3周年記念日、手紙をわたしに大阪まで来てます。
いろいろあったけど早かった〜。今の自分があるのは本当に奥さんのお陰だと思っています。
そんなわけで今日は奥さんの幼馴染みの家で、その旦那さんと4人で特性プルコギをいただきました!
今からみんなで久々にゆっくりと飲みま〜す。
Posted by へいきっちゃん at
22:37
│Comments(6)
2009年05月12日
ありがとうございます!!
昨日うさこさんが来てくれました。
前回来ていただいたときにあげると言ってくれた
岩本輝雄さんの「街道てくてく旅」公式ガイドブック。
しかもサイン入り!と思ったら印刷されてましたけど。
ありがとうございまーす。
東海道と丁子屋の貴重な資料として、300年後の後世まで伝えていきます!
しかも今回はうさこさんの沖縄土産つき!
こんなきゃわいいおパンツのメモ用紙で、おちゃめなうさこさんでした
2009年05月11日
いい式でしたぁ!
静岡に戻るために電車を待っている尼崎のプラットホームからワンダフルグッドモーニング。
昨日は親友の結婚式に行ってきました。
すんばらしく素敵な式でした。お二人のお人柄、今まで頑張ってきたことの結果、あんなに幸せに満ち溢れた時間になったんだと思いました。あらためて、Mさん、Mちゃんおめでとう!
最後の新婦からの言葉も、新郎挨拶も、めっちゃ良かったです。
特におばあちゃんとお母さんの3人で暮らしていた新郎の挨拶の中で、「ばぁば」っておばあちゃんに呼びかけるシーンがあったんですが、その「ばぁば」がもう本当に今までの感謝と愛情にあふれた「ばぁば」でした。
最幸の母の日になったんじゃないでしょうか。
ディズニーの創始者、ウォルトディズニーが、 「最大のアトラクションは人である。」って言ってたのを思い出しました。
すんばらしく素敵な方たちによる素敵な式でした。
そうこうしてるうちに、静岡行きの新幹線に乗れました。では今日も1日頑張りましょう〓
昨日は親友の結婚式に行ってきました。
すんばらしく素敵な式でした。お二人のお人柄、今まで頑張ってきたことの結果、あんなに幸せに満ち溢れた時間になったんだと思いました。あらためて、Mさん、Mちゃんおめでとう!
最後の新婦からの言葉も、新郎挨拶も、めっちゃ良かったです。
特におばあちゃんとお母さんの3人で暮らしていた新郎の挨拶の中で、「ばぁば」っておばあちゃんに呼びかけるシーンがあったんですが、その「ばぁば」がもう本当に今までの感謝と愛情にあふれた「ばぁば」でした。
最幸の母の日になったんじゃないでしょうか。
ディズニーの創始者、ウォルトディズニーが、 「最大のアトラクションは人である。」って言ってたのを思い出しました。
すんばらしく素敵な方たちによる素敵な式でした。
そうこうしてるうちに、静岡行きの新幹線に乗れました。では今日も1日頑張りましょう〓
Posted by へいきっちゃん at
06:15
│Comments(3)
2009年05月10日
丹波さん
なんと昨日、丹波哲郎さんの息子さんで
俳優の丹波義隆さんがいらっしゃいました。

話しやすく、すんごい気さくな方でした。
がんばってねって応援してもらいました。
ありがとうございます。
「遠くへ行きたい」という旅番組の収録終りに、安倍川を越えてわざわざ遠くまで食事に来てくださいました。(本当は車で10分)誤解のないように(^v^)
また詳しいことがわかったらお伝えします。
俳優の丹波義隆さんがいらっしゃいました。
話しやすく、すんごい気さくな方でした。
がんばってねって応援してもらいました。
ありがとうございます。
「遠くへ行きたい」という旅番組の収録終りに、安倍川を越えてわざわざ遠くまで食事に来てくださいました。(本当は車で10分)誤解のないように(^v^)
また詳しいことがわかったらお伝えします。
2009年05月10日
みんなで作る
今日は時間も無いので文だけですみません。
最近、僕の意識の中で会社は誰のものでもない。
みんなのものだという思いが、強くなるきっかけを頂きました。
そしてみんなで作り上げていくもんなんだなと思いました。
経営されている方からしたらそんなもん当然って
言われるかもしれないですけど、
今、自分は強くそう感じています。
そこに居るみんなでひとつのことをやっているわけだし、
お客様からしたら、誰が接客しても丁子屋なわけだし。
だから、みんなで話して、考えて、きめていく。
シンプルで当たり前なことかもしれないけど、それが大事だなって最近強く思いました。
明日は僕の先輩でもあり今、大阪のモツ鍋屋さんの店長をしているNさんの結婚式です!
ということで大阪に行ってきま~す。
もし大阪行かれる機会ありましたらどうぞ!
もつ鍋屋「夢蔵」です
最近、僕の意識の中で会社は誰のものでもない。
みんなのものだという思いが、強くなるきっかけを頂きました。
そしてみんなで作り上げていくもんなんだなと思いました。
経営されている方からしたらそんなもん当然って
言われるかもしれないですけど、
今、自分は強くそう感じています。
そこに居るみんなでひとつのことをやっているわけだし、
お客様からしたら、誰が接客しても丁子屋なわけだし。
だから、みんなで話して、考えて、きめていく。
シンプルで当たり前なことかもしれないけど、それが大事だなって最近強く思いました。
明日は僕の先輩でもあり今、大阪のモツ鍋屋さんの店長をしているNさんの結婚式です!
ということで大阪に行ってきま~す。
もし大阪行かれる機会ありましたらどうぞ!
もつ鍋屋「夢蔵」です
2009年05月06日
めがね
GWとは全く関係ないですけど。。。
厨房のSさんの個性派めがねです。
朝の挨拶よりまず、そこに目がいっちゃって。
よく見させてもらうと、フレームは和紙のような質感でめっちゃ軽いんです。
もちろんこれはプライベート用なんですが、仕事中にしてても面白いかも。
明るい職場になりそうです

ブログの下書きを見直してるうちに、見慣れてきたのか
なんだかSさんの顔の一部として認識してきたみたいです。
そんなところにちょうど今、Sさんが出勤してきました。
でも、今日はノーマルメガネでした。。
Posted by へいきっちゃん at
08:01
│Comments(3)