2011年12月27日

自然薯お料理教室

少し前になりますが、
お料理教室の先生をやらせていただきました。

話をいただいたのは岡部の自然薯生産者さん。(写真撮りわえすれてました、すみません(^_^;))
去年からのお話しでしたが、去年は急用でドタキャン、今年はちゃんと?やらせていただきました。



参加メンバーは男性お一人を含む16名。
3班に分かれての作業なので、それぞれのペースに合わせて、お伝えすることがなかなか難しかったです。
来年への課題ですね。



それでも皆さんさすがでした。とてもおいしそうでしょ!



自分で作ってすぐ食べられることの喜びっ!
お手伝いできてよかったです。

うちの長男と同じ幼稚園に通わせてるママさんたちがいたりと、ここでもいろんなご縁をいただきましたface02

会場は静岡田町のしずてつフードスタジオさん。
また来年もよろしくお願いします~。




今回はしずてつさんからの食材提供もしていただき、普段じゃできないこともしてみました。
味噌は本来は丁子屋自家製の白味噌ですが、あくまでご自宅で楽しめる自然薯料理ということで売り場にあったものをいくつかチョイス。

左:静岡のあいじろ味噌(米麹が多く、塩分も10%以下と控えめのお味噌で、江戸時代から静岡に伝わるお味噌なんだそうです)カネジュウ食品さんHPより

それと
右:ハワイ・オアフ島の岩塩
 これを細かく削って自然薯の揚げ物とコラボしてみました。甘めのお塩でよく合いました(^u^)


今後もこうした活動を通し、静岡県の自然薯の普及に協力していきたいと思っています。
次回はそんな自然薯について、より突っ込んでお伝えします。
  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(12)自然薯のこと

2011年12月25日

細胞に響く音

シャンシャンシャン♪
世の中はきらびやかなクリスマスです!
今度は丁子屋のクリスマスも企画したいなと思っているこの頃ですが。(今更遅いっ!)

トナカイの鈴の代わりにイブの昨夜から店内には懐かしい音が響いてます。


すごく素敵な音がするんですよ。
今までは飾りでしたが、13代目がいじってみるとボ~ンボ~ンと気持ちのいい音が響きました。




入口すぐの芭蕉の間に飾ってあります。
すぐ下には囲炉裏もあり、まさに田舎のおばあちゃんち。

なぜか分かりませんが、そんなイメージを持ちます。

茅葺や囲炉裏や、別に実際に使ったことのない道具たちでも、しっかり「懐かしい~」という感覚を与えてくれるのは
私たちにはしっかり日本人のDNAが組み込まれている証拠なんでしょうね!




資料室の時計。こちらも動いてます。


とろろだけでなく、建物で、囲炉裏の香りで、昔の道具で、
五感を使って「日本」を楽しんでいただければと思います。

そして2011年のクリスマスをどうぞ素敵にお過ごしください。
  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(7)店内の風景

2011年12月23日

普通に暮らせることのありがたさ

普通の生活がどれだけ有難いかということを実感しました。
その日の生活がやっとの現状ですが、その中でも前に向かう姿勢を見ました。



被災後すぐに東京から駆けつけたラーメン屋さん「あおぞら食堂」さん。
使用している丼の絵柄が違うのは有志の同業者の皆さんからの気持だからなんだそうです。
食事をしているほんの一瞬でもすごくホッとした気持ちになりました。


あおぞら食堂



コンビニもとても有難い場所です。





わかめの養殖のために種を植え付けています。
日々の生活が出来ることがとても有難いことなんだと改めて気付かされます。




たこ漁に向かいます



ボランティアグループとSさんたちでつくった「未来道」
東日本大震災の津波で道路が寸断され外部との行き来が難しい馬場中山地区にとって、唯一残った道が高台を通るとても狭い農道でした。そのルートを今後の避難道として、高台への集落移転を目的とする幹線道路として、そして百年先の世代まで安心して暮らしていくための道路を実現させようと立ち上げられたのがこの未来道プロジェクトです。未来道プロジェクトHPより


未来道プロジェクト
宮城県南三陸町馬場中山地区HP


みなさんが笑顔で普通に過ごせる日が早く訪れますように。
  


Posted by へいきっちゃん at 20:16Comments(0)とーちゃんの独り言

2011年12月20日

南三陸町での活動報告

今回はとろろの炊き出し以外にももう一つの目的がありました。
それはSさんのお母さんが少しでも収入があるようにと、手芸教室に使う部屋を作ることです。
そしてそのスペースが地域のコミュニティーの場に利用していただければという思いもあります。



静岡から11時間かけて持ち運んだコンパネ、角材、畳など。



これから寒い時期になるので、畳の下に角材で空間を取ります。



今回の話をいただいたドーム爺さん。
毎朝丁子屋前で小学生の交通整理をしてくれてます。
いつも有難うございます。


ふすまの要領で取り外し可能なコンパネの壁を作ります。



完成!
コミュニティの場に役立ててくれればと思います。
でもその前にここがこの日の私たちの寝床でした。寝袋でしたが意外と寒くはありませんでした。



今回お世話になった静岡災害ボランティアコイディネーターのメンバーと現地のSさんご家族。
寒さも日増しに強くなってきています。あちらでの生活が心配です。

依然厳しい状況ですが、それでも各地にボランティアの皆さんのてが加わっています。
本当に少しずつですがそれでもなにかお手伝いできればと思います。


次回は現地の皆さんの「今」をお伝えし、今回のレポートの最後とさせていただきます。  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(6)とーちゃんの独り言

2011年12月18日

南三陸町の現在

それでも町はだいぶきれいになったんだそうです。

何もないということがどれだけのことなのか、肌で感じてきました。



左側には住宅の基礎部分だけが残されています。
新築3年目の家だったそうです。



目の前に広がる穏やかな海。
元々港だったこの場所には予算の都合で港も、住宅を守る防波堤すら作られる予定はないんだそうです。



修理するにも船大工さんがいません。



山積みされた車。
もはや誰のものかすら分かりません。



がれきの山
左に写るオレンジ色のがショベルカーです。がれきの大きさが伝わると思います。



潮によって手前だけが枯れてしまった木立。

到着後の1時間くらいは言葉が出ませんでした。


・・・次回はあちらでの炊き出し以外の活動をご報告します。

宮城県南三陸町HP



  


Posted by へいきっちゃん at 19:16Comments(4)

2011年12月16日

できることを。

先日12月10~11日、無理を言って東北に行かせてもらいました。
とろろで何かできないかというお誘いを頂いたことと、何かしたいけどという思いが重なっての強行スケジュールでの実現です。


伺った場所は宮城県南三陸町、馬場中山地区。
9日金曜の夜に静岡を出発し現地に到着したのは翌10日朝8時。11時間の移動でしたがそのまま作業に入ります。

今回の目的はとろろを振舞ってみなさんに喜んでいただくこと。
先ずはその後報告を。




現地ですりおろし、味付けも行います。
お店と同じ味を楽しんでいただければと思いました。



今回とてもお世話になったSさんのお母さん(左)同行してかなり協力してくれた自然薯生産者の杉田さん(右)
6升のお米をといでもらってます。



静岡のボランティアがお世話になることになったきっかけを作ったお二人。
静岡大学の笠原先生(左)と勢力的な活動をされてるやんじーさん(右)



自然薯生産者と大学教授の夢のコラボでみなさんに振舞うとろろ汁が仕上がりました!




50人くらいの集落でしたが、半分以上のかたにお越しいただきました。
ありがとうございます。



記念撮影。

今回思ったのはまずこのことを伝えること。それがはじめに自分にできることだなと思いました。

到着直後、数時間はこの現状を自分自身の心が受け止めることができませんでした。
それをほどいてくれたのが先にご紹介したSさんのめっちゃ元気な笑顔でした。

でも後から話を聞くと、つい最近までそんな笑顔にはなれなかったとのこと。
まだまだ、長い時間と多くの力が必要です。

この場を借りて少しでもお伝えできればと考えてます。
2011年もあとわずか。
このタイミングだからこそ、お伝えしなければと思いました。

しばらくの間、この2日間で自分が感じてきたことをお伝えし、少しでも共有していただければと思います。
お付き合いいただければありがたいです。



南三陸町HP

馬場中山地区ブログ
当日のことをご紹介いただいてます。



大きな地図で見る
宮城県南三陸町馬場中山地区  


Posted by へいきっちゃん at 00:49Comments(8)自然薯のこと

2011年12月04日

12月と年末年始のお知らせ

早いものでもう12月です。
あっという間に時間は過ぎていきますが、子供が生まれてから特にそれを感じます。

子供の成長が早いから、流れの早さを目の当たりにします。
でもその速さほども自分自身が成長できていないんじゃないかと思うとさらに時間は加速していく気がします。

常に追っかける気持ちでいけたらいいのですが。

今年を振り返り、来年に向けてもさらに自問自答の師走です。

頑張りましょう!icon09




今月12月は変則的な休業日となっております。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

まずは
年末年始のお知らせ
年内は12月29日 11:00~17:00(オーダーストップ)

年始は1月2日(月) 11:00~18:00(オーダーストップ)
       3日(火) 11:00~18:00(オーダーストップ)
       4日より通常営業となります。


よろしくお願い致します。



お休みのお知らせ
<12月>
8(木)15(木)21(水、大掃除のため)22(木)
30(金)31(土)

<1月>
1(日)11(水)12(木)19(木)
25(水)26(木)




朝のやさしい日差しを浴びる山茶花の花と丁子屋玄関のいしだたみ  


Posted by へいきっちゃん at 20:04Comments(6)今月のお休み