2011年03月30日

4月・5月のお休み

もうすぐ4月新たな一年の始まりです!
被災された皆さんにとっては、大変な一年になってしまいました。
私たちは常に東北への思いを胸に始める一年です。みんなで頑張りましょう!




今日(30)明日(31)とお休みをいただきます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。





丁子屋4月、5月のお休みです。

4月
7(木)14(木)20(水)21(木)28(木)

となっております。

*通常月末の水木が連休となりますが、5月の連休のため
 前倒しさせていただいております。ご迷惑おかけしますがご了承ください。



5月
6(金)11(水)12(木)19(木)25(水)26(木)

*5月は通常通り月末の25(水)26(木)とゴールデンウィークの振替として11(水)12(木)も連休とさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。



久能山東照宮の緋寒桜(ひがんざくら)(別名:寒緋桜かんひざくら)
3月11日に撮影しました。国宝に負けないくらいに咲き誇る桜です。  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(6)今月のお休み

2011年03月29日

再来訪

「一期一会」という言葉があります。




当店の今があるのはこのご縁をず~っと繰り返させていただいたからこそのものだと思います。

丸子宿によっていただいた皆様に、この土地で採れた自然薯を「とろろ汁」としてふるまう。

その一瞬、一瞬の積み重ねです。

今もそれは変わりません。



でもお客様にとっては一生に一度の旅行かもしれません。

常に新鮮な気持ちでお客様をお迎えしていきたいと思っています。




そんな中、「おかえりなさい!」って感じでお出迎えさせていただいたお客様のご来店です。
数年前に東海道を旅されていて、その途中でよっていただきました。

なんで覚えてるかというと、このE君、
私が渡した名刺を忘れたと出発して2~3キロ進んだとこで思い出し、わざわざ戻ってきてくれたんです。


そんなのいいのにと思いながら
すごく嬉しくて、有難かったのを覚えてますface02


そんなE君がまた戻ってきてくれました。
そのときは学生でしたが今では一人前の社会人。

E君の人生に寄り添えてよかったと思います。

こうしたご縁の積み重ねで私たちは生かされています。

今日もお越しいただける皆様に感謝です。

そしてE君ありがとう!またいつでも顔を見せにいらしてください。




その時はまだなかった丁子屋手ぬぐいをご購入いただきました。

  

Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(6)ようこそ丸子へ

2011年03月27日

引っ越してきたお隣さん



とてもインパクトのある方です。

先日お隣に引っ越してきた牧君ですが、この頭で全身ペンキだらけのつなぎでの初登場でした。

色々と話してみると実は何回かこのブログにも登場している
暦師杉山開知君のパートナーで一緒に地球歴を作っているデザイナーさんでした。

地球歴オフィシャルブログ
http://www.heliostera.com/blog/http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e308147.html

すごい偶然のつながりです。
引き合わせですね~。


そんな牧君が今取り組んでいるのがこちら

エガコウヤ」HP

↓↓↓
http://www.egacoya.jp/


静岡駅前地下街の壁にみんなで壁画をエガコウヤ!というもの。
また来たい町日本一を目指しています。

参加者募集ということで告知させていただきます。



5月15日(日)
第一部    9:30~11:30(受付9~10時)
第二部    13:30~15:30(受付13~14時)
対象     4月に年中・年長になる保育園児、幼稚園児のお子さん
体験料    無料
申込期間  3月22日~4月15日



詳しくは
今夜町地下街アートプロジェクト実行委員会事務局
054-209-8188
mail info@egacoya.jp




となっています。

これは面白そうですよ。
静岡の町にお子さんの感性を描いてみませんか?



  


Posted by へいきっちゃん at 19:48Comments(10)ようこそ丸子へ

2011年03月23日

旅のお方②

頑張っておられる被災者の皆さんに私たちができることは日々の祈りと物資、義援金の援助、
それと普段以上に元気に生きていくことだと思います。(まだまだ色々とあるとは思いますが)
なので今日から通常通りブログを更新させていただきますので引き続き今後ともよろしくお願い致しますm(__)m




少し空いてしまいましたが前回の記事です。
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e695627.html


今回の旅人。


昔はわらじ。今はクロッ○ス?
(本人確認によると¥900の限定商品(笑))

なんとこのわらじ(笑)で雪の箱根も超えてきたんだそうです!
若さか馬鹿さか!?

それにしても素晴らしい~(*^_^*)



元気いっぱいの学生さんです。
(左)渡辺君 (右)野久保君

道中の様子をツイッターでつぶやきながら、ブログ更新しながら旅をされてます。
今頃どのへんかな?。。。





と思ったら先日ゴールされてました

おめでと~!めちゃくちゃ嬉しいです。無事でよかった!

のくさんわたさん東海道中
http://blog.livedoor.jp/tokaido_/archives/160506.html#comments

野久保君ツイッター
http://twitter.com/#!/nokuboku

渡辺君ツイッター
http://twitter.com/#!/wataposo

とにかく無事で何よりです。
今は便利なものでパソコンや携帯からすぐその方とつながっちゃいますが
どれも始まりはたった一つの出会いからです。
(今回もツイッターでつぶやいてくれてたのが出会いのきっかけでした)

こんなお二人の若さ、アホさが元気の源、
これからの日本を一緒に楽しみながら盛り上げていきたいなと思います。
*関西の学生さんということで、愛情を持って「アホ」という言葉を使わせていただいてます。

「一期一会」


頂いたご縁を大切にしたいものです。
ありがとうございます。
二人ともまた遊びに来てね~icon23  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(19)ようこそ丸子へ

2011年03月21日

分け合えば

私が毎日読んでいるメールマガジンがあります。
その中で紹介されていた相田みつをさんの詩がとても良かったので共有させていただきます。


<わけ合えば>


うばい合えば足りぬ 分け合えばあまる

うばい合えばあらそい 分け合えばやすらぎ

うばい合えばにくしみ 分け合えば喜び

うばい合えば不満 分け合えば感謝

うばい合えば戦争 分け合えば平和

うばい合えば地獄 分け合えば極楽



うばい合うと 足らないけれど

分け合うと あまっちゃうんだなぁ


相田みつを




メールマガジン
「動けな気付く、気付けば動くエントモ日記」

エントモさんプロフィール

遠藤 友彦(えんどう ともひこ)

公立高校より社会人野球「NTT北海道」へ進み、16年間現役生活を送る。
捕手として北海道ベストナインを3度受賞。都市対抗全国大会(東京ドーム)
では、4年連続初戦本塁打の偉業を達成する。NTT北海道50年の歴史で、
通算打率3割4分1厘は歴代4位の成績。

引退後、平成17年春に自ら起業『ゴーアヘッドジャパン』を設立。
野球塾を中心に、子どもの講座や、本氣塾、秘密塾などの大人向けの講座など
を全国で展開している。

北海道の野球の歴史を変えた、平成16年の駒大苫小牧高校野球部全国制覇の
陰の立役者としても有名。「駒苫の知恵袋」として活躍した。弱者の戦いで、
強者に立ち向かうメンタルの魔術師。


遠藤 友彦さんHPよりhttp://www12.plala.or.jp/endou27/index.html



東北大地震で亡くなられた皆様に心よりご冥福をお祈りし、
被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


痛みも悲しみも、もちろん幸せも喜びもみんなで分かち合っていきたいものです。
頑張ろう日本!
  

Posted by へいきっちゃん at 18:35Comments(8)とーちゃんの独り言

2011年03月16日

pray for japan

いつもお世話になっている溶射屋さんのブログで紹介されていました。
共有させていただきます。



すごく嬉しいです。
すごくありがたいです。

涙が出てきます。



当店では震災の直接の被害こそないですが、ご予約のお客様はほぼ全てキャンセルになり、
個人のお客様の足も滞っています。

そうすると原材料を抑えなければならない。

仕入れ業者さんに影響。

その業者さんでも仕事が減り、同じことが起こります。


一人で生きている訳ではないことに気づきます。

普段通りの経済活動を行えること自体が
やはり日本を元気にしているんだと改めて実感します。

みんなで繋がって世界を動かしています。



このような時だからこそ余計に、一人一人の気持ち、思いが世界を動かしていると感じます。
大きな試練です。

頑張ろう日本!
  

Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(12)

2011年03月15日

計画停電

15日0時東京電力発表の計画停電について

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.html




当地での停電は富士川以西なのでありませんが、
ツイッターによると消費電力の半分は法人消費だと聞いています。

当店でも14~16日まで16時以降の営業は控えさせていただきます。
ご来店のお客様にはご迷惑おかけしますが、ご協力お願い申し上げます。


  

Posted by へいきっちゃん at 06:18Comments(8)

2011年03月13日

地震について

ブログ仲間の 楽しいお掃除 北ちゃん 木工職人 木仙人  http://ko-gakusha.com/smilingdays/2011/03/post-134.html" target="_blank">学習塾のこばやし先生 の趣旨に賛同しました。
みなさんのブログ記事をそのまま転記させていただきます。




災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する
RT【緊急拡散希望!】【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

救急車足りてないそうなので、自分や周りでなんとかできる方は呼ばないで欲しいそうです!!!


これ見れてる時点でネットは繋がってるかと思いますので、使える方はツ イッターの活用をお勧めします。
が、緊急連絡用に携帯電話の電池が切れてもいけませんのでほどほどに!

また、肝心の被災地が停電していて津波警報やその他地震の情報が伝わっていない可能性が大いにあるそうです。ツイッターなどの情報はなるべく拡散するようにしましょう。


・家の中ですべきこと

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。


・避難時

持ち物↓
□現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用)

頭部や腹部などをガードできるような服装に着替えてすぐに避難か、
もしくはいつでもそれができるように部屋の入り口や玄関の鍵を開けて待機。

大声を出す準備も念のため。

避難する人は絶対にブレーカー落とす。

携帯電話などは電池残量をなるべく残しましょう。
車に乗っている人はすぐにスピードを落として、道路の左側に止めて下さい!そのままでいると緊急車両の邪魔になります。

周囲に声かけ(お年寄り・病人怪我人・障害者など)


・通信手段

スカイプ使えますのでスマホの方は活用しましょう。
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する。またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

電話がどうしても必要な人はまずは「公衆電話」そして
それも死んでいる場合は「区役所の公衆電話」を目指してください。
これは絶対に生きています。


・怪我をした人

★頭部の出血は布で傷口を覆ってください。
★下肢の出血は太ももの付け根を縛ってください。
★肘より先の出血の場合は二の腕の内側を縛ってください。
★上腕の出血は腕の付け根を縛ってください。
※一時間おきに縛っている布をゆるめてください。

地震酔いした人は、座って目つぶって深呼吸して10数えてください。
それでもだめならゆっくり水を飲んでください。治ると思います。


・津波について

津波は通常の「波」ではなく、簡単に言えば海水が大きな固まりになって押し寄せる現象です。
複数回来ることもあり、様子を見に行くことは大変危険です。
大津波警報が出ています!一刻も早く高台に避難して下さい。避難して下さい!
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html

 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。

 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi



▼KDDIの災害用伝言板サービス

 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/



▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html



 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/


▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/


 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/



▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/








************************
これをお読みなった方でご協力いただける方は
ご自身のブログやツイッターでこの情報を広めていただけるよう
お願い致します

  

Posted by へいきっちゃん at 06:07

2011年03月12日

3月12日の記事

テレビ報道、ツイッターなどの情報により次々と被災地の状況がとどいています。被災された皆さま、また御家族の皆さん、御無事をお祈りします。

自分にできることをします。義援金、物資援助。電気を節約して被災地に少しでも回るようになどなど。


本日は社員さんの御家族の安全を重視し、3時にて閉店させていただきます。オーダーストップは2時30となりますのでよろしくお願いします。

尚、明日も3時ラストオーダーの4時閉店とさせていただきます。よろしくお願いします。

皆様の安全とご無事をお祈りいたします。
  

Posted by へいきっちゃん at 10:52Comments(6)

2011年03月12日

旅のお方①




先日ご来店のお客様です。


この原チャリで沖縄から東京を目指しています。
しかもパチスロで稼ぎながら。すごいです。
お聞きしたらもう11カ月、家には帰ってないんだそうです。(同じ県に1週間は滞在しなければいけないらしい)



ほんとに色んな旅の方がいます。


家に帰らずとも素敵な笑顔で、元気に原チャリで東京を目指したのは
「パチスロ攻略マガジン」の1コーナー
「決死のパチスロサバイバル地獄変3」の旅打ち人タイラさんです。

なんと3月21日発売の「パチスロ攻略マガジン」に出させていただいてます。
全国のパチスロファンの皆さん、そうでない方も是非ご覧ください。
そういう私も昔はよく読んでました。




ここ2~3週間でいろんな方がお見えになりました。
ありがとうございます。

今日から数回、当ブログでそんな「旅のお方」をご紹介させていただきます。  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(0)ようこそ丸子へ

2011年03月12日

心配です

大変大きな地震が東北、甲信越地方を襲っています。
静岡でも昨日かなり大きなゆれがありましたが、当地では揺れだけでした。
報道では各地のさらに大きな被害の様子を伺えます。
皆様のご無事を祈っています。

自分の子供よりもさらに小さい赤ちゃんを背負ったお母さんの様子や、真っ暗い体育館の中で
身を寄せ合ってうずくまっている皆さんに対し、そのご無事を祈り、少しでも自分になにができるか考えてます。
寄付や寒そうにしている子供のために洋服などの物資援助を送ります。


  

Posted by へいきっちゃん at 05:50Comments(0)

2011年03月09日

産休!

実は2回目の投稿!いつものように途中で誤って消してしまいました。



今日はサンキュウの日!
長男の誕生日でもあります。

去年はこんな記事になってました。↓
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e534257.html


あっという間の3年です。
もうすぐ幼稚園にも入ります。さらに世界が広がります。
多少マイペースでも素直に育ってもらいたいものです。

今日はそんなサンキュウの日にこんな写真をご紹介。


先週、店内中庭にこんな看板がたちました。
キリンとジュリーと命名したのは社員の中でも一番気にしているKさん
(はっきりした性格なのかと思いきや、細やかな気遣いのできるすごく女性的な一面の持ち主です)





よく見てみると、小さな命を温める親鳥。
晴れても雨でも、暑くても寒くても文句も言わずにジ~っと守っています。

素敵な親の姿を示してくれます。

まさにサンキュウ!!


いつもご覧いただき有難うございます。
感謝しています。  

Posted by へいきっちゃん at 16:16Comments(12)店内の風景

2011年03月05日

春風に誘われて~

3月3日のひな祭りも過ぎましたが、
丁子屋店内でのつるし飾りは3月27日まで展示させていただきます。

今回、全面的にご協力いただいたのが古布創作をされている森悦子さん。
私の高校の恩師の奥さんです。

以前よりお話しをいただいており、今回丁子屋店内全部屋に作品を飾らせていただいています。
もちろん全て手作り、時間と手間暇かけての作品は大勢のお客様に喜んでいただいています。



森先生(右)と女将(左)


店内のいたるところに飾らせていただいています。




一つ一つは手に取るととても細かく、温かく、愛きょう&愛情たっぷりなのが分かります。

そんな森先生の個展は今日から行われています。
もう少し早く告知すればよかったのですが(汗)


「春風に誘われて」
森悦子 古布創作人形展


場所:藤枝市高田294
 「米蔵 与一」
*駐車場有

時間:10:00~17:00

料金:無料


皆さんのご来場をお待ちしておりますm(__)m


大きな地図で見る  


Posted by へいきっちゃん at 19:30Comments(10)店内の風景

2011年03月03日

丁子屋3・4月のお休みです。

春が近づいていることを咲き始めた花たちが教えてくれます。
これからお出かけにはいい季節ですね。私も今日は子供たちと日本平の公園に行ってこようと思ってます。



3月のお休みです。

10(木)17(木)24(木)30(水)31(木)

4月のお休みです。

7(木)14(木)20(水)21(木)28(木)


毎週曜日を定休日とさせていただきます。
それと、月末のみ水・木と連休を頂いております。


*なお4月は5月のゴールデンウィーク直前の仕込みのため
月末の連休を前倒しで20(水)に頂いております。
ご了承ください。




子供と過ごす時間を少しでもとろうと思っているのですが、
家にいるとアニメの歌などが普通に流れてます。
(もちろんカラオケでもみんなで大熱唱なのですが!)

そんな中でとても深い、そして勇気の出る歌があるので
ご存知だとは思いますがここでご紹介します。

心のそこからかみ締めてみて下さいemoji13

「そおだぁ!嬉し~いんだ、い~きるよろこびィ♪」




結構心の中で歌ったりしてます(笑)



  


Posted by へいきっちゃん at 06:10Comments(12)今月のお休み

2011年03月01日

ノリノリで♪

最近ではこんなことして楽んでいただいてます。




      ノリノリで♪





広重の絵に描かれた旅人のやうに




思い出の一枚にいかがでしょーか?

ご協力いただいた皆さん、ブログへの許可を快諾いただき有難うございますicon06

ディズニーランドでいうところのあの耳ですね!



  

Posted by へいきっちゃん at 18:25Comments(8)ようこそ丸子へ