2008年10月31日

11月のお休み

今月のお休みです

6(木)13(木)20(木)
26(水)27(木)


毎週木曜が定休です。
月末に水木の連休を頂きます。

気づけばもう冬の空気になりました。
店の前の丸子橋を渡ると温度が2℃下がってます。icon11





昨日神戸の動物園に行ってきたんですが、その夜に新聞にこんな記事が載っていました。
いまのままでは30年後に北極の白熊が絶滅するんだそうです。


僕がちょうど今30歳なんです。ちょうど子供と白熊を見てきました。
体はでかいのに優しい目でした。
幼稚園児がキャッキャ言いながら周りを走り回っていました。

僕の子供が30歳になったときに、昨日の僕みたいに
自分の子供と白熊を見ることができない時代がやってくる。


本当にぞっとしました

環境問題というとかたくるしいけど
僕にできることはないか、考えました。
自分の子供のために。



  

Posted by へいきっちゃん at 21:03Comments(0)今月のお休み

2008年10月30日

親バカブログ

今大阪からの帰り道で安倍川駅から歩いてます。

里帰り中の奥さんと子供に会いに行ってきましたよ〜!
子供の成長は早いですね!2週間も空くと離乳食はいろいろと食べてるし、ハイハイは2歩進めてるし。
0〜3歳の成長が一番早いって言いますが本当ですよ!あっちゅー間に赤ちゃんから幼児になっていってました。

で今日は神戸でパンダを見てきました。後ろ姿が子供と似てましたよ、少し肉のついて丸みのある背中とほっぺたでした。

またしばらく会えなくなるのでずっとだっこひもで引っ付かせてもらいました。
  

Posted by へいきっちゃん at 23:06Comments(2)

2008年10月28日

宿場丼!



昨日からはじめました。
丁子屋のランチメニューです。

丸子の宿の宿場丼 ¥980

もちろんとろろ汁の定食もありますが。。。


今回はマグロのすき身をたっぷりのっけたやまかけ丼です。
さらに味噌汁、お新香と小鉢のサラダもつけております。

今までの丁子屋にない!新しい形です。
平日の11時~14時までの数量限定ランチメニューです。


そしてこの名前は従業員全員で投票して決まった名前でもあります。
これも実は今までにない新しい試みでした。
みんなの思いのこもったどんぶりを、ぜひお試しいただけたら本当にうれしいです。

そんな経過もあり、昨日スタートを切れて個人的にもすごく嬉しい一日でした。
  


Posted by へいきっちゃん at 07:08Comments(2)料理について

2008年10月26日

戦争の経験

白いベレー帽に真っ赤なベスト、
B-BOY風な長めのネックレスに鍵をぶら下げたお客様でした。

僕のジーちゃんと同じ84歳のそのおじいさんは帰り際に
「こうゆう話をする人間がいなくなるから、行く先々で話してるんだよ」
といって話していってくれました。
後世に残してほしいとのことでした。


2度の赤紙召集でも結局出兵はしなかった。
一度目は乗るはずの船が他の部隊に使われてしまった。
もう一回は300人集められたのに着ていく服がないとか、靴が無いとか。
銃はあるけど10丁だけでその中に弾はない。
そうこうしてたら終戦になっていたんだ。

運命的に2度も救われた方がご家族と一緒にこられました。
真っ赤なベスト着て。


  

Posted by へいきっちゃん at 22:34Comments(0)ようこそ丸子へ

2008年10月24日

句いただきました!

先日の俳句の全国大会で来られた万象の皆様から素敵な作品が届きましたー!


とろろ汁 丁子屋今も 鰹だし      智津子様
丁子屋の 庇へ一枝 紅葉濃し     裕子様
丁子屋に 匂ふとろろの 仕込みだれ  美幸様
灯を入るる おでん横丁に 椋鳥の声  康子様
秋の蝶 黒色ばかり 吐月峰       陽子様


  
タグ :丸子万象


Posted by へいきっちゃん at 19:19Comments(2)ようこそ丸子へ

2008年10月21日

家族の大きさ

独り暮らし始めて一週間。慣れはしましたけど寂しいもんですね。
こんなに部屋に空間あったっけ、みたいな。

出会ってまだ半年しかたってない子供と、いつも側にいてくれている奥さんの
存在のでかさを再確認中です。
子供なんてまだ話もできないのに、そこにただいるだけで幸せにしてくれる。
ほんとすんばらしいです。人間て本当はみんなそんな存在なのかもしれないです。


でもせっかくなので羽伸ばしてのんびりさせてもらっています。



丸子ではついこの前まで金木犀のいい香りが漂っていましたよ。



なんか元気がないみたいな感じになってきてますけど
げんきないわけじゃないです僕。
  

Posted by へいきっちゃん at 18:30Comments(0)

2008年10月18日

俳句の全国大会IN静岡


今日は非常に文化的な仕込みの時間でした。
俳誌「万象」の第7回全国大会が静岡で行われ
北海道から沖縄までの会員、180名が静岡に集結し、その自然や歴史を詩に
詠んでいかれました。

開店前だったのですが北海道からの6名様が、それぞれに丁子屋の茅葺やら
資料館、客室を見ていかれました。



 風流ですな~~~。自然に生かされ、その中から人の心、命のはかなさを愛でる。
最近特に月がきれいですよね。

月がきれーとか夕焼けに映えるすすきがきれいとか
結構ふだんから言っている僕なので
自分でも若々しさがなくなってきたなと。。。

まあそんなことよりも
きれいと思える心を大事にしたい!
ということで


「また来るよ!あなたの笑顔 明日の糧」

季語もくそもありませんが、そんな詩でみなさんをお見送りしました。





  
タグ :万象丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 18:55Comments(0)ようこそ丸子へ

2008年10月16日

大阪にて

今新大阪から静岡にむかう新幹線の中です。

今日から3週間奥さんと子供は里帰りで、僕は一人新幹線の中。
です。

昨日車で来たんですけど、東名の集中工事で7時間!いつもなら4時間のところがです。

まぁそんなこんなで今日は昼から友達のところへ。
3組の夫婦とそれぞれの子供たちが集まりました。

奥さんの10年来の親友なんですがその3組のところに26日ずつずれて子供が生まれました。なんかこれも巡り合わせなんやろなーとか思いながら、楽しい時間を過ごしました。
この子たちの1年後10年後がすっごい楽しみです。

自然とそんな気持ちになるのは少しずつ親になってる証ですかね?
  

Posted by へいきっちゃん at 20:44Comments(0)

2008年10月10日

吐月峰柴屋寺



昨日、泉ヶ谷に芸術鑑賞にいってきました。
すごい人で驚きましたが、天気もよく芸術の秋を満喫してまいりました!

そこで久しぶりに吐月峰柴屋寺に行ってきました。
説明をしていただき、歴史上の人物ゆかりの品々を見て
なにより、丸子富士、天柱山と呼ばれるそこから見える自然の美しさと
それにこだわり建物、庭を配した昔の人の心に触れ
すごく癒されました~。


写真は宋長さんといいこの寺を開山(昔はお寺を作ることを開山といいました)した方です。

芸術祭を通して丸子の新しい一面を知りました。
行かなきゃわからない、動いて初めて見えてきた一面でした  


Posted by へいきっちゃん at 16:54Comments(0)丸子より

2008年10月10日

YAMADA アユタヤの侍!!



この前の水曜日になりますが、タイから30名の映画スタッフがご来店です。
なんの映画かといいますと

じゃじゃじゃ~ん!
「YAMADA」です!「アユタヤの侍」です。
そして上の写真で僕の左に写っているのがYAMADA役の
大関 正義さん
タイで活躍している日本人俳優です。
しかもこの映画、日本でも上映がきまっておりなんとなんと、
カンヌへも出展がきまっているそうです!

YAMADAとは山田長政のことで、江戸時代前期、シャム(現在のタイ)を中心に活躍した日本人です。

今回の撮影はこの映画のプロモーション用と静岡ータイ間の飛行機運行を実現させたいという
タイ在住の住田さんの熱~い思いで実現しました。



タイと日本の架け橋に、少しでもお役に立てたかな?
丁子屋のとろろと囲炉裏がタイで放送されるみタイ!です。
テレビの3チャンネルで12月5日、31日、1月1日の3日間です。
年末年始の3日間タイの3チャンネルが熱い!
もし行かれる方はぜひご覧ください!  


Posted by へいきっちゃん at 16:52Comments(0)ようこそ丸子へ

2008年10月07日

今月の四季彩



遅くなりました、丁子屋今月の四季彩です。

右:鰆ときのこのバター蒸し
  穴子を巻いた卵焼き、春菊のおひたし
中:豚の角煮
  野菜の旨煮に南京のてんぷら添え
左:いかの印籠蒸し
  ふかし芋の栗仕立て、ワカサギの南蛮漬け、蓮根のかつおまぶし

となっております。

毎月替わりの箱膳に半とろ、麦飯、お味噌汁、お新香
がついて
     ¥2,000(税込)
                 となっております。

数量限定で平日、土曜のみの販売となっています。
今月は28日までの販売です。

ちなみに来月は違う内容で7日から22日までです。

もひとつちなみに去年の10月はサトイモとむかごの和風コロッケや鰆のけんちん蒸しといったものでした。
同じ瞬間は二度とないんですね~
この瞬間を大事にしたいです。

ということで今月も楽しんでいきましょうー
  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 18:40Comments(0)料理について

2008年10月07日

卵入りました!

昨日よりとろろの中に卵を入れ始めました。
元来とろろには生卵ときまっていましたが、しばら入れるのをやめていました。
しかし、やはり卵に替わるものはなく、昨日より昔ながらのとろろ汁を
復活させました!

食べ比べるとはっきりしますが、まろやかさが格段に違います!
薯の風味をたまごがやさしく包み込み、今まで以上にのどごしよくざあざあとかきこめてしまいます!

ごぼう5時間 にんじん2時間
    たまごたちまち やまいもやたら


という歌があるくらい精のつくものとしてしられる二つが再びひとつになりました!
ぜひぜひ一度お試しいただきたいです!




なお、卵を扱うにあたって、自然薯をはじめすべての食品を
お客様には安心し安全に召し上がっていただくため当店では
衛生管理基準を設け、社員ひとりひとりが
伝統の味と、そしてお客様の健康を遵守するよう努めてまいります。

卵につきましても、厳重な管理の下育てられたものだけを使い
当店におきましても、弱酸性電解水にて殺菌したものを使わせていただいています。


写真も載せたいのですが、パソコンがこの前壊れまして、face07
データがまったくないもので、これから順次写真撮りしていきたいと思っています。
まえよりいい写真を撮るチャンース!です。
  
タグ :とろろ


Posted by へいきっちゃん at 07:37Comments(0)料理について

2008年10月06日

ご利益あるかな。

実家の表札にめっちゃからまってました。

ピロピロ〜って舌をのばして、1mくらいありましたよ!
丁重に川にお帰りいただきました。
大自然をこんなに身近に感じることのできる丸子でしたー
  

Posted by へいきっちゃん at 14:51Comments(0)

2008年10月03日

パソコン壊れた!

パソコンが壊れました!
シャットダウンと再起動をくり返していました。

まったく素人の僕なので新しいのにする?とまでいきましたが奇跡的に復活!

おとなりのパソコンに詳しい沢口さんが一日で直してくれました!!!!!


沢口さん本当にありがとうございます!


写真とか全部消えてしまいましたが、しょうがないです。みなさんバックアップはこまめにとりましょう。


  

Posted by へいきっちゃん at 07:51Comments(0)

2008年10月01日

10月ですね~



早いものでもう10月ですね~、めっちゃ早いです。
お陰さまで僕の子供も6ヶ月になりました。
最近ではコロコロと転がりまくっています。

彼の世界はどんどんと広がっていっています!
僕にとってすごく幸せなことなんですが、
反比例してもともと狭い部屋がどんどん狭くなっていていますface07


では今月のお休みです。
2(木)9(木)16(木)23(木)
29(水)30(木)


です。お客様には申し訳ありませんが宜しくお願いします。

そして今月の月替わり箱膳「四季彩」ですが
仕込みの都合で来週の月曜6日からの開始とせていただきます。
ただ今準備中ですので、もうしばらくお待ち下さい、申し訳ありません。

せっかく来ていただいても無かったというお客様には申し訳ありません。
数に限りがあります。
そして今月から販売期間を先にお知らせする事にしました。
もし楽しみにこられる方がいらっしゃるのであればどうぞご利用下さい。

今月は6日~28日までの日曜祭日以外。
そして来月は少し短いのですが、
7日~22日までとなっております。


でわ今月もとろろを誰もが認める日本のソウルフードに!を目指して
日々が新しい歴史の積み重ねであることを忘れずに
素直に生きたいと思います。


長くなりました、ありがとうございます。
  
タグ :とろろ


Posted by へいきっちゃん at 08:01Comments(0)今月のお休み