2011年11月29日

静岡を発信する!

先日の片山右京さんのロケにはもう一つストーリーがありました。
何かというと、この話をいただいた元々の経緯なんですが。

「静岡の素晴らしい景観を皆さんに知っていただこう」
ということで、実は静岡市は商工会議所を中心として撮影場所の誘致、撮影支援活動を展開しております。


静岡に生かされる当店としてもやはり何らかの形で協力させていただければと言うことで、
そのお手伝いが形となったのが今回のロケでした。


これからも、山もあり、海もあり、そして歴史もあるこの静岡を国内外に発信し
地域の活性化にお役にたてればと思っています。



静岡市フィルムサポーター


蒲原宿


久能山東照宮


雪の丸子宿  


Posted by へいきっちゃん at 17:22Comments(7)静岡処

2011年11月29日

本日放送!!

本日22:00~の放送です。

BS-TBS
「自転車つれづれ旅日和」
元F-1レーサーの片山右京さんと今回のゲストは元モーニング娘の吉澤ひとみさん!


実は先日の収録でお二方とも丁子屋にお見えになりました!
片山さんはすごく優しい方でそのお人柄が表情にそのまま出てるといった感じでした。emoji15
吉澤さんは言うまでもなく、すんごくおきれいでしたicon06




よっし~こと吉澤ひとみさんと片山右京さん

そして偶然にも収録中の店にお客様としてやってきたのが
静岡のおでん街で「幸多路」(こうたろう)というお店をなさってる女将さんと娘さん。

なんと前日!
吉澤さんがお店に行っていたんだそうです。

すごい偶然ですよね。
というか引き寄せる力ってやはりあるんだな~と思いました。私自身も初めてご挨拶させていただきました。
(こちらは放送されない番外編ですがそんなドラマもあったんです)icon22



幸多路さんの娘さん、よっし~、女将さん


ということで
BS-TBSにて本日22:00放送です。
是非ご覧くださいm(__)m

私も少しだけでてるかな?
  


Posted by へいきっちゃん at 07:37Comments(8)掲載・放送のご報告

2011年11月23日

自然薯の放射能検査



当たり前のことが当たり前でなくなる時代です。
だからこそ、当たり前のことほど「有難いこと」なんだと思っています。

今年度の自然薯に関しては、各産地ごとに放射能検査をしていただきました。


<検査項目>
放射性セシウム(ヨウ素131)
放射性セシウム(セシウム134)
放射性セシウム(セシウム137)


お陰さまですべて陰性という結果をご報告いたします。


自然薯産地:

牧之原市和田・東萩間

藤枝市岡部町


もうすぐ旬を迎えます。
今年もおいしい自然薯をお届けできそうです。
  


Posted by へいきっちゃん at 19:42Comments(4)自然薯のこと

2011年11月19日

駿府そば祭り

先日ご縁いただいた岡部宿のソバ内太郎さんが参加するイベントが
丸子の駿府匠宿であります。




第3回駿府そば祭り

日時 11月26(土)・27(日)
    9:30~16:00

場所 静岡市駿河区丸子3240-1
    駿府匠宿

入場無料

両日先着300名様に蕎麦の種(レシピつき)でプレゼント

<催し>
静岡の有名なお蕎麦屋さんの出店
名人のそば打ち実演
そば打ち体験
蕎麦がき作り
そば粉を使ったお菓子・スイーツの実演販売    などなど

『「素人」も「ツウ」も満足させます!』

このフレーズ響きますね~。
皆さんもぜひいらしてくださいm(__)m



匠宿さんHP


大きな地図で見る
駿府匠宿
お問い合わせ 054-256-1521  


Posted by へいきっちゃん at 19:26Comments(10)ようこそ丸子へ

2011年11月17日

他人様




人の価値観ってそれぞれだと思います。

人道的に善し悪しは当然ありますが、感性ってそういうもんですよね。

違うからおもしろい。


後は自分がそれをどう受け止めるかだと思います。




ただ、他の人からお金をいただく場合、

自分の価値観をその方に認めていただかなければなりません。


モノを売る場合も、自分とは違う価値観の方に「いいね!」って共感していただいて初めてその代償としてお代をいただきます。



あくまで謙虚に、「いかがですか?」

って気持ちが根底にあると思います。




だから、これが「他人様」っていう表現になるんじゃないかなと思います。



そしてできれば、多くの方に共感していただければ嬉しいですよね。



写真は玄関横にさく山茶花(さざんか)です。

これはどう?いかがですか?
  
タグ :価値観


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(8)とーちゃんの独り言

2011年11月15日

宿場をつなぐ、ご縁をつなぐ

昨日は丸子宿のおとなり、岡部宿での催しの話題だったので、
そのまま岡部宿情報。

少し前のことですが、岡部宿よりご来店いただいたのは
ブログでもお世話になっているソバ内太郎さんこと蕎麦庵「まえ田」さんです。


実は初めましてだったんですが、ブログでのご縁をいただいてました。
だからお初ではないんですよね。

こうした出会いって、本当に有難いと思います。
しかもわざわざ前田さんから声をかけていただきました。
ありがとうございますっ!



ブログを通じて、丸子宿と岡部宿が繋がりました~。
昔はウマや荷物を継いでいった二つの宿場です。
今もご縁で繋がっております。





昨日の催し「妖怪道53次展」は
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
「藤枝市岡部支所内展示場」でやっております。
溶射屋さんご案内遅くなりました~。

広重さんと水木さんの絵をそれぞれ見比べすことが出来ます。
これはお得ですよ~




大きな地図で見る  


Posted by へいきっちゃん at 09:00Comments(2)ようこそ丸子へ

2011年11月14日

妖怪道53次

只今開催中です。

去年話題を呼んだ水木しげる先生と歌川広重さんのときを超えたコラボレーション。

妖怪道53次展





こちらがご存知歌川広重さんによる「丸子宿」



そしてこちらが水木先生による「丸子宿」



55枚全てに鬼太郎が出ているわけではありません。
その数枚のうちの一枚として、「丸子宿」でとろろ汁をかきこむ喜太郎が描かれています。
ねずみ男もいます!
私のおばあちゃんであろう店のお母さんはろくろっ首になってます(笑)


会場では、広重さんの53次、全ての作品と見比べることができます。

そしていったんもめんが飛んだり、ぬりかべがたちはだかったり、
水木先生による肉筆画があったりと見所たっぷりです。


期間は11月27日(日)まで
入場料は¥300(中学生以下無料)
お問い合わせ 藤枝市岡部支所 地域振興課 054-667-3411


是非お越しください!


大きな地図で見る
  


Posted by へいきっちゃん at 01:27Comments(10)丁子屋と歴史

2011年11月07日

ありのままを受け止める

先日の「静岡○○ごとワイド」で放送があった「アサギマダラ」という蝶を見てきました。
去年までまったく知らなかったのですが、知る人ぞ知る的な場所になっていたようです。


時期的にピークは過ぎていたようですが、数匹の蝶がかわいらしく舞っていました。

聞いた話によると、彼らはまたこの花を求めて旅たつのですが、次の目的地までの旅は自分には厳しいと判断した子は、
仲間と別れその地で暮らし、生涯の幕を閉じるんだそうです。

ということは、ピークを過ぎて残っている彼らはその決断をした子たちなのかなと思いました。
自分の命をありのままに受け止め舞う姿に、はかなさと力強さを感じました。

「ありのままを受け止める」

なかなかできないことですよね。また自然に教えてもらいました。



夏から秋にかけてはフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどのキク科植物の花によく集まり、吸蜜する姿が見られる。

アサギマダラの成虫は1年のうちに、日本本土と南西諸島・台湾の間を往復していることが知られている。ただし北上する個体と南下する個体は子孫の関係で、同じ個体が移動する渡り鳥の移動とは異なる。

ウィキペディアより


先日放送していただいた内容が明日、9日(火曜)の
静岡第一テレビ「930プラス」で放送していただけるそうです。
ありがとうございます。


  


Posted by へいきっちゃん at 10:44Comments(12)丸子より