2009年10月22日
ちんしょーたんm(__)m
一昨日ですが、なんと中国のテレビ局に取材をしていただきました!
ありがとうございます!
番組は
「東京印象」
中国全土で放送していただけるそうなんです!
中国にお知り合いのいらっしゃる方もしよろしければお伝えいただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m
とろろは丁子屋のものではなく
「丸子」「静岡」そして(それ自体は全国にあるものなので)「日本」の食文化だと思っています。
ただそれを私たちがお店として長くお伝えできてきただけのことなので
(すごくすごくありがたいことなんですが)
その食文化を世界に発信できる機会をいただけたことはすごくありがたいです!
それでは取材の様子を逆取材させていただいたのでご覧ください!

リポーターのリンリ―さん(右)&13代目
日本語がすごく上手でした、確実に僕よりもうまかったと思います!


取材の様子。
スタッフの皆さんもすごく熱心にみておられました。

スタッフの皆さん、ありがとうございます!
放送楽しみにしています~!
(新米ちょっと表情固いね~!)
伝えるということにすごく情熱を持っていらっしゃる皆さんで
そんなみなさんといっ時でも同じ時間を共有できたことに感謝します!
さて、題名の「ちんしょーたん」。
なんじゃらほい?って思われたかもしれませんが
中国語で「少々お待ちください」
という意味です。
ということで放送は11月21、28日
ネットでも見れますので是非ご覧ください
それまでしばらく「ちんしょーたん」です。
長くなりました、ありがとうございます。
明日は【こんな感じ】です。
ありがとうございます!
番組は
「東京印象」
中国全土で放送していただけるそうなんです!
中国にお知り合いのいらっしゃる方もしよろしければお伝えいただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m
とろろは丁子屋のものではなく
「丸子」「静岡」そして(それ自体は全国にあるものなので)「日本」の食文化だと思っています。
ただそれを私たちがお店として長くお伝えできてきただけのことなので
(すごくすごくありがたいことなんですが)
その食文化を世界に発信できる機会をいただけたことはすごくありがたいです!
それでは取材の様子を逆取材させていただいたのでご覧ください!
リポーターのリンリ―さん(右)&13代目
日本語がすごく上手でした、確実に僕よりもうまかったと思います!
取材の様子。
スタッフの皆さんもすごく熱心にみておられました。
スタッフの皆さん、ありがとうございます!
放送楽しみにしています~!
(新米ちょっと表情固いね~!)
伝えるということにすごく情熱を持っていらっしゃる皆さんで
そんなみなさんといっ時でも同じ時間を共有できたことに感謝します!
さて、題名の「ちんしょーたん」。
なんじゃらほい?って思われたかもしれませんが
中国語で「少々お待ちください」
という意味です。
ということで放送は11月21、28日
ネットでも見れますので是非ご覧ください

それまでしばらく「ちんしょーたん」です。
長くなりました、ありがとうございます。
明日は【こんな感じ】です。