2008年03月31日

好きなんですよね~



雨上がりの澄んだ空気でいつもよりきれいに見えてしまいました。
やっぱり好きなんですよねさくら。

昨日仙台からのお客様がいらして
「歴史上の作品に描かれたお店が今もあるなんて、
しかもそこで自分たちが食べてるなんてすごいよね」
と、おっしゃってくれました。

ほんとそうなんです!
本当にありがたいことなんですよ、改めて実感しました。
僕は何も頑張ってませんから、ほんと特にありがたい!

実際皆さんに来ていただいて、歴史や自然薯のこと。
さらには温故知新自然と寄り添って生きたかつてのぬくもりみたいなんを
感じてもらえれば。

それをお伝えするのが何もしていない自分の使命かなと考えています。
便利さだけを求めるんじゃなく、誰かのために、地球のために。

何が出来るかわからないけど、そんな価値観も大事だし
素敵だなと思います。
  
タグ :丸子丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 19:39Comments(0)丸子より

2008年03月29日

丁子屋。4月の四季彩



彩り豊かな四月の月替わり箱膳は!

右:鰆のとろろ蒸し
  鮪の南瓜ロール・小松菜のおひたし

中:イカ団子の梅肉ソース
  山菜のゼリー寄せ・アスパラと合挽き肉の射込

左:新牛蒡の肉巻き
  菜花の白和え・芋もち桜添え

です。

とろろは通常サイズの半分ですが、
月ごとに旬の食材をいかした料理をお届けいたします。

それと、麦飯、自家製白味噌のお味噌汁、薬味、お新香
¥2,000(税込み)です。 

梅から桃、あんずに桜と変わり行く
色鮮やかな春の味覚をどうぞ!
  


Posted by へいきっちゃん at 20:20Comments(0)料理について

2008年03月29日

鞠子の宿(酒)



丁子屋の酒です。
丸子の地下水を使った「鞠子の宿」(写真右)
今年のできは最高!です。

僕も初めて聞いたのですが専門用語で「鏡面」(かがみづら)というのだそうです。

温度、湿度、こうじのできなど最高の状態になると現れる現象で
酒樽を覗くと、そこに鏡があるように自分の顔が映るんだそうです。

めったにないこの現象が今年はありました!
今日入荷したのがその酒樽からのものです。
是非おためしをっ!

提供はあっつい丸子の酒屋、しらい酒店です。054-259-5511
日本が誇る日本の酒を誇りを持って届けてくれます
(しらいさん自身が飲むのすっごい好きだからなんでしょうね。)
この人の酒談義はおもろいです。  


Posted by へいきっちゃん at 01:09Comments(1)料理について

2008年03月24日

丁子屋前の桜2

さくらです!



今日の暖かさでいっきに花が咲きました。
春の空気っていいですよね
別になんかあるわけでもないのに、うれしいです。

個人的にはもうすぐ休みで離れてる奥さんと子供に
会えるから十分嬉しすぎるんですけど!

でも桜も休みも一泊二日の旅行みたいで
始まったと思ったらもうおわっちゃう。
だからいいんですかね?

店とは全然関係ないんですけど。
きょうはこんな感じです。すみません。
  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 00:52Comments(2)花だより

2008年03月23日

丁子屋前のさくら

桜咲きました!
まだ写真に収めてませんが、うれしくて。文字だけですけど。

毎年この時期は奥さんにもしつこいって言われるくらい
さくら。さくらって言ってます。

うれしいんでしょうねface01

明日一番桜の写真アップします。


先日、静岡県の富士山静岡空港観光誘致のキャンペーンに
参加させてもらいました。
北海道から沖縄まで100人以上の観光業関係者の皆さんを
招待して、静岡をアピールしてきました。

すごい熱気でした。そうゆう営業的なもの、僕はまだまだ経験不足ですが、それでも
楽しかったです。
自分の手で可能性を広げていける感じですね

静岡空港は来年開港します。
可能性はまだまだ広がります!  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 00:25Comments(0)花だより

2008年03月18日

丁子屋のあんず



店先のあんずが今年はきれいに咲き始めました!
去年植えた川津桜はまだ一年目ということで次のお楽しみです。

ロウバイに梅にあんずにもうすぐ桜。
毎年咲いてたんだろうけど、今年の花は今年だけ
わびさびっていうんですかね?
彩り豊かな人生ってすばらしい!  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 07:55Comments(4)今月のお休み

2008年03月14日

丁子屋で勉強会




先日小学生二人が店に訪れ歴史の勉強会が
開かれました。

地元のことに関心を持ち、自ら電話して尋ねて
来てくれました。
大きくなってもなかなか地元のことってきっかけがなければって
感じですが。

講師は僕のおじーちゃん。大きなジェスチャーもまじえて
雑誌の取材と同じテンションで、子供たちもその話に
前のめりで聞き入ってました。

この人のすごいとこは相手が誰であろうと
同じように情熱を伝えようとするところ
子供でもテレビでも気おくれしそうな有名人でもです。

伝えるって難しいけどこういうことなんだなっ!
勉強になります。だからまたじーちゃんに会いに
お客様がきてくれたりします。

ところで個人的な話ですが
新米とーちゃんになりました!!!

一番に伝えたい存在がまた増えました。
  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 07:54Comments(2)丁子屋と歴史

2008年03月04日

今月の四季彩



先月はすみませんでした。こちらの都合で休ませていただきました。
今月は7日より再開します。
またよろしくお願いします!

旬の食材を生かした箱膳ととろろ汁のセットです。

今月の内容です。
手前:こかぶとすり身の駿河蒸し
      (駿河湾特産の桜海老とたたみいわしを使った蒸し物です)
    山菜茶碗蒸し・うど酢味噌・きんかん甘露煮
中 :高野豆腐の挟み煮  
   竹の子の竜田揚げ・錦玉子の湯葉巻き
奥 :鶏の五目巻き 
   帆立タルタルソース焼き・ふろふき大根・昆布巻き

以上の箱膳に麦入りご飯・味噌汁・漬物がついて¥2,000です。


平日、土曜のみの数量限定メニューです。
丁子屋の春を感じてください。
皆様のお越しをお待ちしています!  
タグ :丁子屋


Posted by へいきっちゃん at 22:28Comments(0)料理について

2008年03月03日

鞠子宿場祭り




昨日は鞠子宿の宿場祭りでした。
夏祭りは今年でもう10年を迎えますが、冬に行う「冬の陣」は今年で二回目。
去年よりもさらに盛り上がってました!

今年の目玉は「おいらん道中」!
豪華絢爛時代絵巻!

僕は見れませんでしたが、普段宿場の面影の少ない丸子で
これだけの人が集まり、江戸のにおいを感じれる一日が
たった一日でもあるのは嬉しい限りです。



  
タグ :鞠子


Posted by へいきっちゃん at 22:23Comments(0)丸子より