2010年03月03日

丁子屋のひな祭り

今日は3月3日の雛祭り

当店がある静岡の丸子地区や山をはさんで隣の岡部地区では
男の子の端午の節句も女の子と同じこの日に行います。

なんで?
と聞いてみたら

もともと農家が多く静岡では、5月にはお茶の仕事が忙しくなるとのことで
じゃあ男の子も3月にやっちゃう?的な発想で同じ日に行われるようになったんだそうです。

昔から農家や商売されてるお宅は家業と家庭生活が本当に密着してるんですね。


丁子屋のひな祭り
天神様(勉強の神様)
3体あるのは僕が3人兄弟だからです。
こんなに立派なのをいただいています。

丁子屋のひな祭り
大広間「広重の間」に飾ってあります。

お客様にも「この天神さんが見たくて来ました」という方もおられます。

とろろを提供するのはもちろん、こうした展示や雰囲気も含めて
楽しんでいただけるのが僕としては大変有難いことです。



同じカテゴリー(店内の風景)の記事画像
とろろパーティー
ありがとうございました!
寄席やりま~す!
とろろ寄席のご報告
ドールハウス
ちょうじやぶんこ!
同じカテゴリー(店内の風景)の記事
 とろろパーティー (2013-01-23 19:59)
 ありがとうございました! (2012-12-12 19:02)
 寄席やりま~す! (2012-10-12 19:30)
 とろろ寄席のご報告 (2012-07-31 21:13)
 ドールハウス (2012-01-14 09:00)
 ちょうじやぶんこ! (2012-01-12 09:00)

Posted by へいきっちゃん at 06:00│Comments(20)店内の風景
この記事へのコメント
立派な人形ですね。
歴史を感じさせます。
さすがに3体並ぶと、展示物になりますね(笑)
Posted by (有)ダイキョー(有)ダイキョー at 2010年03月03日 07:12
お雛まつり おめでとうございます
そーいえば ブログをとおーしてお会いしてから1年たったのかな~~?
昨年もこのお雛様見たいって思ったような?

そして行動のヨガですね 無私の奉仕!!伝統を守っていらっして
お客様のこともお考えになっている。
お雛様ともども、立派です。
Posted by うさこ倶楽部 at 2010年03月03日 07:30
新米とーちゃん様
おはようございます

男の子の端午の節句も同じ時にするのですか?!
雛祭りは女の子のものだけではないのですね(^^)/

立派な天神様ですね♪
少しずつお顔も違いますね
新米とーちゃん様は3兄弟なんですか?
私は3姉妹です(#^.^#)

>お客様にも「この天神さんが見たくて来ました」
 嬉しいですね
 これからも伝統とお客様を大切にされる丁子屋様のご発展をお祈りいたします☆
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2010年03月03日 10:06
おお〜
ホントに立派な天神さま!しかも三体!!
そう観られませんね。

私の叔父は、駿河雛の伝統工芸士なので、店には相当なものが飾られています。
由比においでの際には寄ってくださいな。
望月人形 http://www.surugahina.com/ 

男の子と女の子一緒にやるのも初耳〜
お茶のシーズンは一日たりとも休めませんものね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月03日 10:55
こんにちは
天神様ですか。

関羽と張飛の三国志かと思いました。
Posted by 伯爵 at 2010年03月03日 21:15
新米とーちゃんさん
お世話様です。箱屋です。

>農家や商売されてるお宅は家業と家庭生活が本当に密着してるんですね
同感です。箱屋は、今でも生活=仕事の様な有り様です。

天神様立派ですね!
男の子一人に、一つの天神様、御実家は大変ですね♪
それだけ、期待が高いって事ですよ(^^
Posted by 町の気のいい箱屋さん at 2010年03月03日 22:16
新米とーちゃん様
こんばんは^^
とっても素敵な天神様ですね。
お髭の感じ少し違うのかしら。
三人兄弟そろって御立派ですね。
やはり日本の和の文化は後世に伝えるべきだと思っちゃいました(*^_^*)
Posted by 技術研究所よーこ at 2010年03月03日 22:55
新米とーちゃん 様

こんな立派な天神様を拝見させていただき、
ありがとうございます!

静岡は、兜と鯉のぼりではなく天神様を飾るのが
慣しになっているのですか!?

先日の「狐の嫁入り」もそうですけど、
とーちゃん様のブログを拝見していますと
伝統をものすごく大切にされていることが
よくわかります。
伝統・・・いいですね~。

これからもとーちゃん様のブログを楽しみにしています!!
Posted by みどっち at 2010年03月04日 01:26
こんばんわ^^

山をはさんで隣って、ものすごいスケールですねw
静岡は富士山以外は割と平らなイメージがありますが、
やっぱり静岡にも山はあるのですね^^(←当たり前

まさか端午の節句まで一緒にやっちゃうとは、ビックリです(@0@)
しかし理由を見て納得。
たしかに、すごく合理的で、仕事してる人にはありがたいドッキングですね♪
我が家は1月生まれと11月生まれが2人ずついるので、
家族は7人ですが誕生パーティはMAXで5回しかやりません^^;
それと似たようなもんですね(笑
Posted by 洋服屋のくりちゃん at 2010年03月04日 03:41
新米とーちゃん

おはようございます。

>男の子も3月にやっちゃう?的な発想で同じ日に行われるようになったんだそうです。

なるほどねぇ・・・静岡ならではだと思いました。

丁子屋さんで天神さんが飾ってあるのを今までみたことが無いです・・いつまで飾ってあるのですか?

昨日までですか?
Posted by 溶射屋 at 2010年03月04日 05:19
*(有)ダイキョーさんへ*

おはようございます。

>立派な人形ですね。
歴史を感じさせます。
さすがに3体並ぶと、展示物になりますね(笑)

>>ありがとうございます。
そうですね!結構な存在感があると思います。
四季を感じられる店でありたいなと思います。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 08:29
*うさこさんへ*

こんにちは!

>そーいえば ブログをとおーしてお会いしてから1年たったのかな~~?昨年もこのお雛様見たいって思ったような?

>>もうどのくらいになるんでしょうか?
1年半くらいになってると思います。
長~くお付き合い頂きありがとうございます!

>そして行動のヨガですね 無私の奉仕!!

>>仕事の「仕」は奉仕の「仕」。
すべての行動が伴いますよう頑張ります!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 17:54
*甲州市学習塾のこばやしさんへ*

こんにちは!
>男の子の端午の節句も同じ時にするのですか?!
雛祭りは女の子のものだけではないのですね(^^)/

>>この地すべてのお宅かどうかは定かではありませんが
昔はそうだったようですよ。

>立派な天神様ですね♪
少しずつお顔も違いますね

>>ありがとうございます。

>新米とーちゃん様は3兄弟なんですか?
私は3姉妹です(#^.^#)

>>そうなんですね!
女の子3人じゃあ節句とかも本当ににぎやかでしょうね。
うちも次は女の子がほしいです~
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 17:58
*ゆいまーるさんへ*

こんにちは!

>ホントに立派な天神さま!しかも三体!!
そう観られませんね。

>>ありがとうございます。
逆に言えば家では飾れないので、
どうせなら皆さんに見ていただこうということです。

>私の叔父は、駿河雛の伝統工芸士なので、店には相当なものが飾られています。

>>それはまた珍しいですね!
じゃあゆいまーるさんのお顔のオリジナル人形なんて
のもいいですね!

>由比においでの際には寄ってくださいな。

>>ありがとうございます。
覚えておきますね!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 18:01
*伯爵様へ*

こんにちは!

>関羽と張飛の三国志かと思いました。

>>そーそー
真ん中が僕のような諸葛孔明?!
ってなんでやねん(笑)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 18:04
*町の気のいい箱屋さんへ*

こんにちは!

>同感です。箱屋は、今でも生活=仕事の様な有り様です。

>>ご苦労様です。
家族あっての仕事だと思います。

>天神様立派ですね!
男の子一人に、一つの天神様、御実家は大変ですね♪
それだけ、期待が高いって事ですよ(^^

>>有難い話ですね~!
期待を気持ちよく受け止めて頑張りたいです~!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 19:46
*技術研究所よーこさんへ*

こんばんは!

>とっても素敵な天神様ですね。
お髭の感じ少し違うのかしら。

>>ありがとうございます。

>三人兄弟そろって御立派ですね。
やはり日本の和の文化は後世に伝えるべきだと思っちゃいました(*^_^*)
>>そうですね!
いろんな文化があってもちろん素敵だと思うのですが
日本の文化って日本にしかないものですから
楽しみながら大事にしていきたいですね!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 19:50
*みどっちさんへ*

こんばんは!

>伝統をものすごく大切にされていることが
よくわかります。
伝統・・・いいですね~。
これからもとーちゃん様のブログを楽しみにしています!!

>>ありがとうございます。
そういっていただくと
ひじょ~~にやりがいがあります。
とろろもそうですが、
少しでもそうした文化をお伝えできればと思います。
そうした仕事をさせていただいてるのって
ありがたいことです。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 19:52
*洋服屋のくりちゃんへ*

こんばんは!
>やっぱり静岡にも山はあるのですね^^(←当たり前

>>え~とたしか以前来て頂いたと思うのですが。。。
丸子は思いっきり山の中です(笑)
市街地からは15分でつきますが
温度は3度くらい違うはずです。

>家族は7人ですが誕生パーティはMAXで5回しかやりません^^;
それと似たようなもんですね(笑

>>すごいですね~!
逆にそのほうが盛り上がったりして!
誕生日とかはそうですね。
融通付けられやすいかも。
弟は正月生まれなので正月ついでで
おめでとうで済まされます(笑)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 19:57
*溶射屋さんへ*

こんばんは!

>丁子屋さんで天神さんが飾ってあるのを今までみたことが無いです・・いつまで飾ってあるのですか?
昨日までですか?

>>3月終わり~4月あたまくらいまで飾るつもりです!
良かったらお越しください!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月05日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丁子屋のひな祭り
    コメント(20)