2012年01月12日
ちょうじやぶんこ!
先日お伝えした塗り絵のサービス以外に最近始めたモノがあります。
それは「ちょうじやぶんこ」
他のレストランさんとかにもあるのですが、やはりいかにお子様に満足していただけるか、
皆さん本当によく考えられてると思います。
その点でもまだまだ丁子屋頑張らなければいけません。

これ以外にも大人様にも楽しんでいただけるよう現在の東海道の写真集だったり、歴史や街道に関する本なんかを並べています。
このほかにどんな絵本がいいかなと思っているので、もし丁子屋にあったら楽しいだろうなという絵本をご存知なら
教えていただけると嬉しいです(*^_^*)
その中で一つ、さっき取り寄せた本があります。
それが
「ねぎぼうずのあさたろう その5」
飯野和好先生の作品です。しかもこの号には丁子屋が描かれているんです!
先生の講演会で「この前勉強しに丁子屋さんに行ってきたんだよ~」なんてことをおっしゃってくれたんだそうです。
以前ツイッターでそのことを教えていただき、
そしたら後日別の方だと思うのですがその本をわざわざ持ってきて教えてくれたお客様がいらっしゃいました。
有難うございます↑感謝ですm(__)m
調べて見たらアニメにもなってるんですね!
ということで到着が楽しみです。
Posted by へいきっちゃん at 09:00│Comments(3)
│店内の風景
この記事へのコメント
おはようございます
丁子屋さんは、絵本にも出ているのですね(^^)
食事を待つ間、絵本を読んだりぬりえをしたり
お子様と一緒に、楽しく時間を過ごすことができます
素敵なサービスですね♪
丁子屋さんは、絵本にも出ているのですね(^^)
食事を待つ間、絵本を読んだりぬりえをしたり
お子様と一緒に、楽しく時間を過ごすことができます
素敵なサービスですね♪
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2012年01月12日 09:41
新米とーちゃんさんこんばんは!
これもまた、ステキなサービスですね!
そして、丁子屋さんが書かれている本、それもまたステキです(*^_^*)
絵本は、地元の歴史が入っているものだと、子供の記憶に残りやすいかもしれませんね!
実家は静岡市のわりと北の方ですが、「沼の婆さん」という昔話が近くにあり、その絵本はやっぱり印象的でした。
まだ覚えているぐらいですから♪
これもまた、ステキなサービスですね!
そして、丁子屋さんが書かれている本、それもまたステキです(*^_^*)
絵本は、地元の歴史が入っているものだと、子供の記憶に残りやすいかもしれませんね!
実家は静岡市のわりと北の方ですが、「沼の婆さん」という昔話が近くにあり、その絵本はやっぱり印象的でした。
まだ覚えているぐらいですから♪
Posted by 理系G at 2012年01月13日 01:23
おはようございます 新米とーちゃんさん
絵本にまで登場する丁子屋さん
そのすごさ、先日訪問して納得です(^^)
絵本にまで登場する丁子屋さん
そのすごさ、先日訪問して納得です(^^)
Posted by 木仙人 at 2012年01月14日 06:45