2010年09月25日

ご覧あれ~

現在展示中の歌川広重「東海道53次」ですが、
展示期間は各2週間ごととさせていただいています。

照明を当ててしまい過ぎると、それは絵自体の劣化につながります。
専門家の先生のアドバイスによると「1年の間でも2週間くらいしか出さない方が良い
ということでした。

セキュリティーの都合上もあり2枚ずつ、2週間の展示期間とさせていただいています。

ということは再来週にはまた別の作品をご覧いただける!
ということになっています。

少しずつではありますが、ぜひ170年前の版画を身近に見ていただいて、楽しんでいただければと思います

その他にも江戸時代の旅道具などをご覧いただけます(*^_^*)
(丁子屋資料室は入館料等はございませんので、お気軽に!)


ご覧あれ~
現在展示中の「濱松」(はままつ)
煙管の煙とそびえ立つ松のきと。。。
ゆっくりとした光景が描かれ、ゆっくりとした時間を伝えてくれます。



同じカテゴリー(丁子屋と歴史)の記事画像
丁子屋史上初!!
よみがえりのレシピイベントれぽーと
お江戸美人
妖怪道53次
とろろ座談会
とろろ座談会のお知らせ
同じカテゴリー(丁子屋と歴史)の記事
 丁子屋史上初!! (2014-04-14 01:58)
 よみがえりのレシピイベントれぽーと (2013-07-08 17:40)
 「まるこ」の日 (2012-06-06 18:57)
 お江戸美人 (2012-03-21 09:44)
 妖怪道53次 (2011-11-14 01:27)
 とろろ座談会 (2011-07-18 18:26)

Posted by へいきっちゃん at 04:00│Comments(6)丁子屋と歴史
この記事へのコメント
おはようございます 新米とーちゃんさん

>ぜひ170年前の版画を身近に見ていただいて、楽しんでいただければと思います。

こんなお食事処は丁子屋さん以外ないですね
静岡、いや日本が誇ると言っても過言じゃないですね
Posted by 木仙人 at 2010年09月25日 07:22
新米とーちゃん様
こんにちは

博物館・美術館でなければ見られないような作品ですよね(^^)
席へつく前、食事を終えた後に
資料室でゆっくりできるのも嬉しいですね♪
素晴らしいと思います(#^.^#)
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2010年09月25日 13:28
新米とーちゃん

おはようございます。

2週間ごとの展示なら常連さんにとっては嬉しいじゃぁsないですか
ヽ(^。^)ノ

浜松は初めて見るように思います。

焚き木を囲んで何か談笑しているんですねヽ(^。^)ノ
Posted by 溶射屋 at 2010年09月26日 05:53
*木仙人さん*

こんばんは!

>静岡、いや日本が誇ると言っても過言じゃないですね
⇒いや~!とてもとても有難いお言葉です。
 ますますやる気が出てきました。
 
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年09月26日 18:15
*甲州市学習塾のこばやしさん*

こんばんは!

>資料室でゆっくりできるのも嬉しいですね♪
素晴らしいと思います(#^.^#)
⇒将来的には東海道歴史資料館なんてできたらいいですね!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年09月26日 18:16
*溶射屋さん*

こんばんは!

>浜松は初めて見るように思います。
焚き木を囲んで何か談笑しているんですねヽ(^。^)ノ

⇒よ~く見ると、一枚一枚にドラマがあります。
 のどかな情緒が広重さんの素敵なところです。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年09月26日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご覧あれ~
    コメント(6)