2010年04月20日

広重の世界~その2

大変申し訳ありませんが、明日より丁子屋は連休をいただきます。
来週に5月の大型連休が控えていますので、その振替で

明日21(水)、明後日22(木)とお休みをいただきます。

そして来週の29(木曜)
変則的ではありますが祝日ですので営業させていただきます。
その振替として前日の28(水曜)はお休みとさせていただきます。

大変申し訳ありません。ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。

変則的なお休み
21(水)・22(木)・28(水)

営業
29(祝・木)

となります。

そしてそれに伴いブログの方もお休みをいただきます。
コメントもいつも頂いてばかりですみませんがお休みさせてください。

そしていつもご覧頂いている皆さん、空いたその時間でたまには他の方のブログをご覧くださいね。
(なんちって(笑))
記事左側にお勧めの皆さんが並んでいます(^.^)/~~~(ちょっと本気です)








それでは!

昨日の続きです。

先日どなたかのツイッターで拝見しました。

当時はこの版画も一枚16文だったそうです!!!

16文=かけそば一杯



16文=今でいうところの¥500!!
これは驚きました。

たったの¥500です。

当時日本ではあまり評価がないということは知っていましたが
金額にして¥500とは・・・

そりゃ真ん中に折り目もつけられちゃいますね!





広重の世界~その2
よ~く見ると左のお客のところ、ビシッと線がいっていますface07

でもこの絵、「東海道53次」シリーズは
人気がないお陰で海外へ包装紙として旅立ちます。

そこで「日本の浮世絵」に出会ったのが

フィンセント・ヴァン・ゴッホ

ゴッホの作品は、初期の段階を除けば、印象派を出発点としている。
また、日本の浮世絵の特徴である明快な色使い、影の無い世界にも大きな影響を受けた

ウィキぺディアより

当時の日本での低評価のお陰で
世界的な芸術家にも多大な影響を与えました。

ちなみにゴッホはかなりのコレクターだったようです。






同じカテゴリー(丁子屋と歴史)の記事画像
丁子屋史上初!!
よみがえりのレシピイベントれぽーと
お江戸美人
妖怪道53次
とろろ座談会
とろろ座談会のお知らせ
同じカテゴリー(丁子屋と歴史)の記事
 丁子屋史上初!! (2014-04-14 01:58)
 よみがえりのレシピイベントれぽーと (2013-07-08 17:40)
 「まるこ」の日 (2012-06-06 18:57)
 お江戸美人 (2012-03-21 09:44)
 妖怪道53次 (2011-11-14 01:27)
 とろろ座談会 (2011-07-18 18:26)

Posted by へいきっちゃん at 04:00│Comments(16)丁子屋と歴史
この記事へのコメント
おはようございます 新米とーちゃんさん

当時は、雑誌や新聞の感覚だったのですね
広重は多くの人に見てもらいたかったのですね
GW、多くのお客様で賑わいますね(^^)
Posted by 木仙人 at 2010年04月20日 08:56
新米とーちゃん様、こんにちは

GWに向けて充電期間ですね(^^)/
ゆっくりお休みになってください♪

浮世絵はそんなに廉価で売られていたのですか!?
驚きました
ゴッホが浮世絵の模写のような作品を書いたのをみて
どうして浮世絵をみる機会があったのか不思議でした
教えて頂きありがとうございます(*^ー^*)
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2010年04月20日 11:36
こんにちは!
GWもあっという間に来ますね!
版画、500円とは安かったのですね!
しかしそのお陰で海外に広まったとは、興味深いエピソードですね!
またまた勉強になりました♪ありがとうございます!
Posted by みんなニコニコ医療食のよっしー at 2010年04月20日 18:02
こんにちは
日本はアイデアとかアートに金を払わないから。
情緒はあるくせに感動に金を払わない。

不思議な民族であります
Posted by 伯爵 at 2010年04月20日 18:05
こんばんわ^^
改めて思いますが、広重って本当にスゴイ絵師だったのですね♪
と言うより、日本画がスゴイと言ったほうがいいのかもですが^^;

東海道中膝栗毛との関連も驚きましたが、
まさかゴッホにまで関連があったとは、
ビックリの連続です(@0@)
Posted by 洋服屋のくりちゃん at 2010年04月20日 20:39
新米とーちゃん

おはようございます。

昔はそんなに安いものだったのですねぇ!!

今から思うと信じられないです・・・

それにしてもゴッホは浮世絵の影響を受けているなんて日本人としては嬉しいですね。

お休みには家族旅行に出かけるのかな(^―^)
Posted by 溶射屋 at 2010年04月21日 05:12
古今伝授さまへ
お久しぶりです
龍馬ブームだったりして歴女も多いらしいですね

そんな訳で「次代の波に乗ってガッチリ」・・・

なにはともあれ、おかあちゃんを大事にしましょう

またじっくり書きに来ます
Posted by ドーム at 2010年04月21日 21:17
新米とーちゃんさん
毎度、お世話様です。箱屋です。

ヨーロッパの絵画に日本の浮世絵が影響を与えた事は
何かで聞いた事があります。
大胆な構図や、色遣いが新鮮だったようですね!
Posted by 町の 気のいい箱屋さん at 2010年04月21日 22:44
*木仙人さんへ*

おはようございます。

>当時は、雑誌や新聞の感覚だったのですね
広重は多くの人に見てもらいたかったのですね
⇒そうだったのかもしれませんね。
じゃあ本人も今の状況をご覧になったら
喜ぶでしょうね!

>GW、多くのお客様で賑わいますね(^^)
⇒ありがとうございます。
たくさんの方に楽しんでいただければと思います
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 07:27
*甲州市学習塾のこばやしさんへ*

おはようございます。

>ゴッホが浮世絵の模写のような作品を書いたのをみて
どうして浮世絵をみる機会があったのか不思議でした
教えて頂きありがとうございます(*^ー^*)

⇒以前テレビでそんなことを聞いたことがあるので
たぶんそうじゃないかと思っています。

当時は今ほど情報は入っていないにもかかわらず
ゴッホの行動力にも驚きです。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 07:32
* みんなニコニコ医療食のよっしー*

おはようございます。

>版画、500円とは安かったのですね!
しかしそのお陰で海外に広まったとは、興味深いエピソードですね!
またまた勉強になりました♪ありがとうございます!
⇒驚きですよね~。
でも今の状況をご覧になったらご本人もきっと喜ばれるはずですね!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 07:41
*伯爵さまへ*

おはようございます。

>情緒はあるくせに感動に金を払わない。
不思議な民族であります

⇒なるほど~!
確かに芸術に対する投資は
海外の方が積極的かも。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 07:50
*洋服屋のくりちゃんへ*

おはようございます。
>東海道中膝栗毛との関連も驚きましたが、
まさかゴッホにまで関連があったとは、
ビックリの連続です(@0@)

⇒今もコラボとかって流行りですけど
昔もこういうことってあったんですね!

>日本画がスゴイと言ったほうがいいのかもですが^^;
⇒世界的にも独特の文化だったんでしょうね。
この前の「龍馬伝」でも、
「日本人ぜよ~」って言ってましたもんね。(勝海舟だったかな?)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 07:53
*溶射屋さんへ*

おはようございます。

>それにしてもゴッホは浮世絵の影響を受けているなんて日本人としては嬉しいですね。
⇒嬉しいですよね!
広重の発想がとても面白かったみたいですよ。

>お休みには家族旅行に出かけるのかな(^―^)
⇒ドリームプラザへ旅してきました(笑)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 08:06
*ドームじいさまへ*

おはようございます。
>そんな訳で「次代の波に乗ってガッチリ」・・・
なにはともあれ、おかあちゃんを大事にしましょう
⇒なにはともあれ、ありがとうございます。
また顔出しますね。


>またじっくり書きに来ます
⇒ありがとうございます。
またいつでもお待ちしています。
それと毎朝ご苦労様です!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 09:09
*町の気のいい箱屋さんへ*

こんばんは!
>毎度、お世話様です。箱屋です。
こちらこそお世話様です!

>ヨーロッパの絵画に日本の浮世絵が影響を与えた事は
何かで聞いた事があります。
大胆な構図や、色遣いが新鮮だったようですね!
⇒広重の空は赤い!
これは当時とても斬新な表現だったんでしょうね。
いまも四季を楽しむ日本人のDNAは
みんなに流れていますよね!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年04月23日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広重の世界~その2
    コメント(16)