2009年11月20日

お茶・みかん・自然薯~!

お茶・みかん・自然薯~!
左:12代目(じーちゃん)と      右:K社長(自然薯研究開発T社)
と共に出かけたのは牧の原市。

先日毎日新聞にも出ていましたが
牧の原市がその特産品として自然薯をPRしていこうという動きになり
主力産地である牧之原に対し丁子屋としてもなにか応援できないかということで
会議に参加してまいりました。

私としても

お茶みかん・にならび自然薯!
を静岡の農芸品(川勝知事のお言葉です)として世界の皆様にお届けしたいと思っています。

ので、牧之原市としてのこうした動きはとてもありがたく、嬉しい限りです。

それ以上に喜んでいたのが
写真の二人。

30年間研究してきた成果をようやく認めていただいたといった感じで、
車内はその間の思い出話に花が咲きました。

そのストーリーもまた機会ありましたらお届けします!


ずっと突っ走ってきた二人のおかげで
今の静岡の自然薯・丁子屋は成り立っています。
もちろん現場で頑張っておられる生産農家さんの支えも忘れてはいけません。

一人でも多くのお客様に喜んでいただけるように、

そして

その一言でも多くの「おいしかったよ」を丁子屋で頑張ってくれる社員と、農家の皆さんに
届けるのが自分の役割でもあります。

やはり 「伝えること」 が自分のキーワードだと思いました。


明日は【そんな牧の原の畑より】です。
ありがとうございます。



同じカテゴリー(自然薯のこと)の記事画像
生産者と14代目のとろろ祭り~!
映画「土の讃歌」上映会します!
とろろをつくろう!
自然薯お料理教室
できることを。
自然薯の放射能検査
同じカテゴリー(自然薯のこと)の記事
 生産者と14代目のとろろ祭り~! (2013-12-22 19:30)
 映画「土の讃歌」上映会します! (2013-09-17 17:24)
 とろろをつくろう! (2013-02-04 13:27)
 自然薯お料理教室 (2011-12-27 09:00)
 できることを。 (2011-12-16 00:49)
 自然薯の放射能検査 (2011-11-23 19:42)

Posted by へいきっちゃん at 17:11│Comments(2)自然薯のこと
この記事へのコメント
新米とーちゃん

おはようございます。

静岡県=自然薯となるといいですね。

>やはり 「伝えること」 が自分のキーワードだと思いました。

このことは皆が「知っているだろう」と思っているのと「知らないのでは?」と思っているのでは伝え方が違うと思います。

色々なことを伝えてくださいね・・・丁子屋さんでは当たり前のことでも一般の人は知らないことって一杯あるように思います(^―^)
Posted by 溶射屋 at 2009年11月21日 05:36
*溶射屋さんへ

おはようございます!

。静岡県=自然薯となるといいですね。
ありがとうございます!

>丁子屋さんでは当たり前のことでも一般の人は知らないことって一杯あるように思います(^―^)

溶射屋さんの工場内シリーズが
とてもいい事例案件になっています(^u^)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2009年11月21日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶・みかん・自然薯~!
    コメント(2)