2009年02月10日

丁子屋のおひつ

丁子屋のおひつ

この店にいるとまったく珍しくもないいんですが。
よくお客様にこれがいいよね~といっていただきます。

材質はなんですかね?今度聞いておきます。
昔の人は便利さの変わりに今にはない賢さとモノの命を大事にしてたんでしょうね~

命つながりで
このおひつ、水にぬらすと木が膨らんで周りの金具(たが)がしっかり
はまるんですよ。
逆に冬の乾燥時期に連休とかあって使わずに水気がなくなると
木がしぼんでたががはずれてしまうんです。

呼吸をしてるんですね~
使う道具ひとつとっても自然とともにあった生活だったんですね。



同じカテゴリー(店内の風景)の記事画像
とろろパーティー
ありがとうございました!
寄席やりま~す!
とろろ寄席のご報告
ドールハウス
ちょうじやぶんこ!
同じカテゴリー(店内の風景)の記事
 とろろパーティー (2013-01-23 19:59)
 ありがとうございました! (2012-12-12 19:02)
 寄席やりま~す! (2012-10-12 19:30)
 とろろ寄席のご報告 (2012-07-31 21:13)
 ドールハウス (2012-01-14 09:00)
 ちょうじやぶんこ! (2012-01-12 09:00)

Posted by へいきっちゃん at 18:59│Comments(3)店内の風景
この記事へのコメント
丁子屋さんフアンです☆

小さい頃、おひつの香りがする麦入りのご飯が大好きでおかわりしまくりました☆

むかごの空揚げもおいしー

とろろの味は家じゃだせませんよね?
Posted by おっちぃ☆ at 2009年02月10日 19:25
とーちゃん。今晩は

おひつ、うさもちっちゃいの、あるんです。
檜でしょうか! 香りがいいんですよね。
そう、息してるのね。嬉しい!
うさも、深呼吸してね って、生徒さんに言ってるので。。。
また、必ず、うさも、お食事、行きますね。
おひつと、呼吸合わせに。 あ とーちゃんさんとも・・・^^
Posted by うさこ倶楽部 at 2009年02月10日 19:40
うさこさん

いつもありがとうございます。
教室ですね、僕も一時期やってました。
気持ちいいですよね~、呼吸と体と心。と自然。
自分もそのほんの一部だってかんじました。
じゃあ、深い呼吸していつでもおまちしてますよ~!



おっちぃ☆さん

はじめまして!ありがたいコメントありがとうございます。
いつでもお待ちしています。

とろろの味は各家庭で違ってていいと思いますよ!
味噌汁やお好み焼きだってそうじゃないですか。
その家の味がそれぞれに大正解だと思います。

そーそーこの味っていえるものが人それぞれにある。
だからソウルフードなんじゃないかと思ってます。

たまたまうちは自家製の味噌でやらせてもらっているので
この味だったという話です。
そこにこだわりはありますけどね。

でも僕自身ここしか知らないので
各地方、各家庭の味をみてみたいですね。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2009年02月11日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丁子屋のおひつ
    コメント(3)