2011年10月01日
書き下ろし!
いつもお世話になっている溶射屋さんのお嬢様から
何と原稿のご依頼をいただきました。
文章を書くといえばまあこのブログで書かせていただいてるくらいで
学生の頃なんかまったくの苦手な部類でした。
一応文系だったのですが、全然ダメだったのを覚えています。
ですがそんな私にわざわざご依頼をいただいたので、
中村文昭さんじゃないですが(ご存知の方もいらっしゃると思いますが)
「頼まれごとは試されごと!」
という気分でやらせていただきました。
(でもまだまだ頼まれてて忘れてしまってることも多いです。
心当たりのある皆さんごめんなさい、実行していきます(^^ゞ)
有名な著書
「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ」など
そして先日掲載誌をいただきました。
ありがとうございます。

モラロジー研究所さん毎月発行の「れいろう」

「生かされる自分」
という内容で書かせていただきました。
文章にすると頭の中を整理することになることが改めて分かりました。
そして今ある自分を客観的に見ることができました。
なによりすごくいい経験をいただきました。
すぐ横に掲載されていた方の文章も印象的だったので
一部引用させていただきます。
フリージャーナリストの方だったのですが、その方の人生を変えた詩が茨城のり子さんという方の詩です。
その一節にあるのが
「自分の感受性くらい
自分で守れ ばかものよ」
自分には自分以外誰もなれないんですよね。
ズドンときました。
何と原稿のご依頼をいただきました。
文章を書くといえばまあこのブログで書かせていただいてるくらいで
学生の頃なんかまったくの苦手な部類でした。
一応文系だったのですが、全然ダメだったのを覚えています。
ですがそんな私にわざわざご依頼をいただいたので、
中村文昭さんじゃないですが(ご存知の方もいらっしゃると思いますが)
「頼まれごとは試されごと!」
という気分でやらせていただきました。
(でもまだまだ頼まれてて忘れてしまってることも多いです。
心当たりのある皆さんごめんなさい、実行していきます(^^ゞ)
有名な著書
「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ」など
そして先日掲載誌をいただきました。
ありがとうございます。
モラロジー研究所さん毎月発行の「れいろう」
「生かされる自分」
という内容で書かせていただきました。
文章にすると頭の中を整理することになることが改めて分かりました。
そして今ある自分を客観的に見ることができました。
なによりすごくいい経験をいただきました。
すぐ横に掲載されていた方の文章も印象的だったので
一部引用させていただきます。
フリージャーナリストの方だったのですが、その方の人生を変えた詩が茨城のり子さんという方の詩です。
その一節にあるのが
「自分の感受性くらい
自分で守れ ばかものよ」
自分には自分以外誰もなれないんですよね。
ズドンときました。
Posted by へいきっちゃん at 19:05│Comments(4)
│とーちゃんの独り言
この記事へのコメント
こんにちは
素晴らしいですね!!
溶射屋さんのお嬢様からのご依頼ですか(^^)
嬉しいですね♪
>「頼まれごとは試されごと!」
ハイ(^^)
私も皆さまのブログでこの言葉を初めて知り、
それ以来、頼まれたことは「ハイ。やらせてください」とお受けする様になりました
何事も経験ですね♪
素晴らしいですね!!
溶射屋さんのお嬢様からのご依頼ですか(^^)
嬉しいですね♪
>「頼まれごとは試されごと!」
ハイ(^^)
私も皆さまのブログでこの言葉を初めて知り、
それ以来、頼まれたことは「ハイ。やらせてください」とお受けする様になりました
何事も経験ですね♪
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2011年10月02日 13:14
*甲州市学習塾のこばやしさん*
こんばんは!
いつもありがとうございます。
>私も皆さまのブログでこの言葉を初めて知り、
それ以来、頼まれたことは「ハイ。やらせてください」とお受けする様になりました
⇒有難いことですよね。自分を必要としてくれてるんですから。
>何事も経験ですね♪
⇒そうですね、やらない後悔よりもやったあとの失敗の方が何倍も意味のあることだと思います。と言いながら、できてない自分を省みています。
こんばんは!
いつもありがとうございます。
>私も皆さまのブログでこの言葉を初めて知り、
それ以来、頼まれたことは「ハイ。やらせてください」とお受けする様になりました
⇒有難いことですよね。自分を必要としてくれてるんですから。
>何事も経験ですね♪
⇒そうですね、やらない後悔よりもやったあとの失敗の方が何倍も意味のあることだと思います。と言いながら、できてない自分を省みています。
Posted by 新米とーちゃん
at 2011年10月08日 19:27

先日は誠にありがとうございました!
新米とーちゃんさんに原稿を書いていただき、本当に嬉しかったです!
実は、その10月号の62、63ページの写真は、父に撮ってもらったものなんです。
訳あって取材に同行してもらいました。
新米とーちゃんさんと、父のコラボレーションの10月号、私のお気に入りです。
新米とーちゃんさんに原稿を書いていただき、本当に嬉しかったです!
実は、その10月号の62、63ページの写真は、父に撮ってもらったものなんです。
訳あって取材に同行してもらいました。
新米とーちゃんさんと、父のコラボレーションの10月号、私のお気に入りです。
Posted by 村田 at 2011年10月14日 19:25
新米とーちゃん
こんにちは!
モラロジー・れいろうの紹介ありがとうございます!
娘もブログに紹介していただいたこと、喜んでいました\(^o^)/
>自分には自分以外誰もなれないんですよね。
全くそのとおりだと思います。
自分の感受性は環境によっても変化するものだと思いますが、基本的には自分の努力でどうにでもしていけるのではないでしょうか?
こんにちは!
モラロジー・れいろうの紹介ありがとうございます!
娘もブログに紹介していただいたこと、喜んでいました\(^o^)/
>自分には自分以外誰もなれないんですよね。
全くそのとおりだと思います。
自分の感受性は環境によっても変化するものだと思いますが、基本的には自分の努力でどうにでもしていけるのではないでしょうか?
Posted by 溶射屋 at 2011年10月17日 10:01