2011年07月23日

それぞれに役割がある

この世に意味のないものなんかない。

全ては必然であり、必要とされた存在である。


いつもブログにお付き合いいただいてる皆さんの中でも、こうしたお考えの方は多いと思います。



多分そういう方は、物事のメッセージをしっかりと自分自身で受け止めて、
前を向けられる方だと思います。






何が言いたいかっていると、
昨日の話なんですが。。。。



「便利だって言ってもそれは都会に任せればいい訳で、

じゃあ地方都市には地方都市なりの役割があるんじゃないかな」



という思いに至ったことをご報告しようと思います。
大げさでしたか?すみません(笑)


それぞれに役割がある
①春には桜がアーチで祝い



人ってのは都会から同じような都会を目指すのではなく、
逆に自然の多い、風の気持ちいい、それでいてそこにしかない歴史、風景、食べモノを持つ場所を目指しますよね。



それが地方都市のあり方じゃないかなと思えました。



確かにすんでる人間からすると物質的な便利さを求めますが、

その都市を一つの国とすると今自分たちにあるもの(魅力)でお客様を呼び込み外貨を獲得し、
さらに発展(色んな形の発展があると思います)につなげていくほうがいいと思います。


それぞれに役割がある
②初夏にはトウモロコシがこうべをたれて


おんなじように発展した都会には都会の人は来ませんからね~。


ってことで僕の頭の整理も付きましたので、

夏休みに突入したということもあり、これからしばらく静岡の見どころをご紹介していきたいと思います。


それぞれに役割がある
③夏にはヒマワリが太陽の居場所を教えてくれます。


④そんな地方都市、静岡の丸子に僕はすんでいます。
遊びに来てくださいね~( ^^) _U~~



同じカテゴリー(とーちゃんの独り言)の記事画像
普通に暮らせることのありがたさ
南三陸町での活動報告
他人様
書き下ろし!
やみつき!
牧之原の車窓から
同じカテゴリー(とーちゃんの独り言)の記事
 普通に暮らせることのありがたさ (2011-12-23 20:16)
 南三陸町での活動報告 (2011-12-20 09:00)
 他人様 (2011-11-17 09:00)
 書き下ろし! (2011-10-01 19:05)
 やみつき! (2011-09-15 09:00)
 牧之原の車窓から (2011-09-04 19:59)

Posted by へいきっちゃん at 21:34│Comments(4)とーちゃんの独り言
この記事へのコメント
こんにちは 新米とーちゃんさん

同じところにいるとだんだん見えなくなるようです
こちらの地域も同じ
地域の方と都会の方の価値観のギャプがあって
折角の良さが伝わりきれてないと思います
Posted by 木仙人 at 2011年07月24日 18:05
こんばんは

素敵な丸子の紹介に行ってみたくなります(^^)
丁子屋さんの周辺には昔の風情を感じられるような場所が残っていますね
ゆっくり時間をかけて歩いてみたいです♪

それぞれの街の魅力、都会から来てくださる方が感激してくださるような魅力を住んでいる私たちが理解し見つけていくことも、地方都市の役割かもしれないですね
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2011年07月24日 19:32
*木仙人さん*

こんばんは!

>同じところにいるとだんだん見えなくなるようです
⇒まさにその通りだと思います。
 今は色んな意味で自分たちの足元を見直す時期だと思います。
 当たり前のことなんかないって気持ちです。

>地域の方と都会の方の価値観のギャプがあって
折角の良さが伝わりきれてないと思います
⇒もったいないですよね~。
 それが自分たちの資産です。
 宝物です。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2011年07月24日 21:49
*甲州市学習塾のこばやしさん *

こんばんは!

>ゆっくり時間をかけて歩いてみたいです♪
⇒どこでもしっかり見つめればいいとこは必ずあるような気がします。

>それぞれの街の魅力、都会から来てくださる方が感激してくださるような魅力を住んでいる私たちが理解し見つけていくことも、地方都市の役割かもしれないですね
⇒すっごく大事だと思います。
 そうでないとその土地がかわいそうですもんね。
 お互いが認め合えれば、素敵な世界になりますね~
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2011年07月24日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
それぞれに役割がある
    コメント(4)