2010年07月23日

今日からスタート!

今日から始まります、お子様膳!

丁子屋では大人の方はもちろん、お子様にも楽しんでいただこうと
新しい商品をご提案させていただきます。


「なぜとろろ汁屋さんなのにとろろじゃないの?」

って思われる方も多いと思いますが。

とろろは皆さんに召し上がっていただけます。
お父さん、お母さんの分を少し分けていただいて、
あとはやっぱり大好きなハンバーグやエビフライが嬉しいだろうな?と思い、こうした内容になりました。

今日からスタート!

それでも「僕はとろろがいい~!」ってお子様もいらっしゃると思いますので(丁子屋的にはとろろも好きな方が嬉しいですけど)
そんなお子様にはちゃんと半とろろがあります!
¥500
(とろろ汁のハーフサイズです)



ご飯もありますし、おかわりもできますので十分楽しんでいただけることと思います。

大人も子供も楽しめる!そんなお店でありたいですicon06



同じカテゴリー(料理について)の記事画像
とろろを体感する
静岡のとろろを作る!
清水でとろろすり体験
やってよかったすりおろし体験
すりおろし体験
夏限定!とろろ豆腐
同じカテゴリー(料理について)の記事
 とろろを体感する (2014-04-01 02:58)
 静岡のとろろを作る! (2014-02-21 03:33)
 清水でとろろすり体験 (2013-03-12 06:00)
 やってよかったすりおろし体験 (2012-09-15 06:25)
 すりおろし体験 (2012-07-05 16:45)
 夏限定!とろろ豆腐 (2012-06-11 15:24)

Posted by へいきっちゃん at 04:00│Comments(14)料理について
この記事へのコメント
おはようございます 新米とーちゃんさん

量はともかく、両方食べたいというお子さんも出てくるでしょうね
Posted by 木仙人 at 2010年07月23日 05:59
新米とーちゃん様
おはようございます
ハーフサイズのとろろいいですね(^^♪
ご飯もおかわりできるのですか?
嬉しいですね♪
丁子屋さんへ行ったら、やはりとろろが食べたいですね(^^)/
Posted by 甲州市学習塾のこばやし at 2010年07月23日 07:14
こんにちわ^^
お子様御膳はバラエティに富んだメニューですね♪
考えてみると僕も子どもの頃はそんなにとろろ好きじゃなかったので、
『好きな子はとろろも食べられる』っていうスタイルは、
きっと需要あると思います^^
むしろとろろと一緒にエビフライが食べたいという、
僕のようなヤツにも需要があるかも?(笑
Posted by 洋服屋のくりちゃん at 2010年07月23日 09:14
新米とーちゃん

こんにちは!

>お父さん、お母さんの分を少し分けていただいて、あとはやっぱり大好きなハンバーグやエビフライが嬉しいだろうな?と思い、こうした内容になりました。

いよいよですね(^^)

お子さんの反応が楽しみではないですか?

半とろろも新ラインナップなのかな?
Posted by 溶射屋 at 2010年07月23日 10:32
こんばんは〜

とろろを頼んで、
子どものを分けてもらいたい大人、
続出かもしれませんよ(^^;

でもまぁ、丁子屋さんにいったら
とろろでお腹いっぱいが、
正しいオトナのあり方ですからね(*^_^*)
Posted by TWINS at 2010年07月23日 19:15
古今伝授さまへ
PC環境が復元しましたので、久しぶりに
書き込み申す:滝本神主的には「カキコミ、カキコミモマウス・・」ははは「畏み申す・・・」かなあ

さて、以下蛇足にて

ハンバーグの上に掛けるソースを以下の中からお選びいただく・・
1.普通のケッチャップ風
2.丁子屋特性味噌アレンジ風
3.勿論!とろろ汁子供向け風・・・これが大問題かも
4.ソースや醤油を勝手にどうぞ風

爺は2番を強く推薦するが、所謂味噌田楽風なアレンジを所望

子供と言っても、小学生4年以上は「半とろセット」いが受け付けないことにしましょう・・・丁子屋に来て「とろろ汁注文しないのは
駄目なーーのだ!!」バカボンのパパ風・・・

どうも今一アイデアが固まらないなあ、花火見ながら思案すっかの

じゃ又
Posted by ドーム at 2010年07月23日 22:55
お疲れ様です。


おおっ、いいですね~!!子供とお出掛けって方には本当にありがたい嬉しいセットですね!実は金太郎でもドラえもんの蕎麦、うどんセットがあります。よく見るとイビツな偽ドラえもん、中国ドラえもんと呼ばれています^^。
Posted by 金太郎そば at 2010年07月23日 22:59
*木仙人さんへ*

こんばんは!

>量はともかく、両方食べたいというお子さんも出てくるでしょうね
⇒とろろも食べたい~!って言葉は非常に有難いですね!
 丁子屋としてはもちろんどちらでも、大歓迎です(^.^)/~~~
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:02
*甲州市学習塾のこばやしさんへ*

こんばんは!

>ハーフサイズのとろろいいですね(^^♪
ご飯もおかわりできるのですか?
嬉しいですね♪
⇒ご飯はもちろんおかわり自由です!
 
>丁子屋さんへ行ったら、やはりとろろが食べたいですね(^^)/
⇒ありがとうございます!丁子屋としてはやはりとろろがメインですので
 そう言っていただけると嬉しいです(*^_^*)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:17
*洋服屋のくりちゃんへ*

こんばんは!
>考えてみると僕も子どもの頃はそんなにとろろ好きじゃなかったので、
『好きな子はとろろも食べられる』っていうスタイルは、
きっと需要あると思います^
⇒実際はそうなのかもしれませんよね。
 くりちゃんの言葉、とても現実味があって自信がつきました!

>むしろとろろと一緒にエビフライが食べたいという、
僕のようなヤツにも需要があるかも?(笑
⇒あくまでお子様なので^_^;
 心は純粋なのはじゅ~ぶん承知していますよ
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:19
*溶射屋さんへ*

こんばんは!

>いよいよですね(^^)
お子さんの反応が楽しみではないですか?
⇒夏休みにも入りましたし、お子様の喜ぶ顔が楽しみですね!

>半とろろも新ラインナップなのかな
⇒こちらは以前からご提供しています。
 ちょっと足りない方とか。定食じゃ多い方とか。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:21
*TWINSさんへ*

こんばんは!

>でもまぁ、丁子屋さんにいったら
とろろでお腹いっぱいが、
正しいオトナのあり方ですからね(*^_^*)
⇒ありがとうございます。そんな方を待ってました(笑)
 それで400年やらせていただいてますので(*^^)v
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:23
*ドーム爺さま*

こんばんは!

>PC環境が復元しましたので、久しぶりに
書き込み申す
⇒ご無沙汰しています!お元気でしたか?


>丁子屋に来て「とろろ汁注文しないのは
駄目なーーのだ!!」バカボンのパパ風・・・
⇒基本的にはそれでいい~のだあ!
 まずとろろありきなので!
 それでもまずは楽しんでいただければ!

 それでいいのだあ~!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:26
*金太郎そばさん*

こんばんは!

>子供とお出掛けって方には本当にありがたい嬉しいセットですね!
⇒自分も子供を持つようになって特に分かりました。

>よく見るとイビツな偽ドラえもん、中国ドラえもんと呼ばれています^^。
⇒素敵!しっかり流行りを抑えれられてるという訳ですね(*^_^*)
 色が違わなければオッケーっす!
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年07月24日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日からスタート!
    コメント(14)