2010年11月20日

藤川の棒鼻

丁子屋資料室にて現在展示中です。
歌川広重作、東海道五十三次「藤川」です。



「棒鼻の図」と副題にもなっていますが「棒鼻」とは宿場と街道の境目を示す場所のことで
この「藤川」宿のように分かりやすいように、棒示杭(ぼうじぐい)を立てる宿場もあったようです。
そしてその棒鼻周辺には高札があり町行く人々の情報源として役立っていました。


さらにその周辺には茶屋や馬のわらじも扱う煙草屋などがあったということなので、丁子屋もその一店だったんでしょう。

ちなみに「丸子」宿の副題は名物茶店!


丁子屋目の前の丸子橋たもとに掲げられている復元された高札




ところでもうずっと前のように感じるパナソニックさんのエボルタ君ですが

丁子屋ご来店の様子
http://chojiyablog.eshizuoka.jp/e637881.html

いよいよ明日22日!京都に到着します!
現在の様子です↓
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/map2.html

いや~すごい!!
きっと今頃滋賀~京都は大盛り上がりでしょうね!
もうちょっとです!がんばれエボルタ君!そしてスタッフの皆さん。

よろしければこちらでダイジェスト版の動画をご覧ください。
丁子屋も「府中~島田」で出させていただいてます。
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/movie/  


Posted by へいきっちゃん at 08:28Comments(12)丁子屋と歴史