2013年06月08日
よみがえりのレシピ
ブログ更新があまりに長い休止でした。すみません。
で、唐突ですが、映画の告知です。
素敵な映画と出会いました。
というかまだ見てないのですが、個人的に必ず見たい映画ですし、できる限りの皆さんに見ていただきたい映画です。
丁子屋では全社員にチケットを配る予定です。
自分の子供に何を残せるのか、いま選択し、決断する時なんだと思いました。
すごくわかりやすく言うと在来野菜を知り、大切にしていこうという映画です。
「在来野菜」とは・・・地域に土着していた生物種。その土地に代々伝わる野菜のこと。
「よみがえりのレシピ」

よみがえりのレシピ
公式HP
http://y-recipe.net/
公式facebookページ
https://www.facebook.com/yomirepi
@静岡facebookページ
https://www.facebook.com/groups/651573318189327/
先行上映企画&ロードショー上映
6月16日(日) 先行上映 渡辺監督による舞台挨拶&静岡で在来作物を守り継ぐ方々とのトーク
6月22日(土)~7月5日(金) 静岡シネ・ギャラリーにてロードショー上映 11:55~ / 17:35~
静岡では上映期間中様々なイベントが行われます。
美味しさを楽しみながら、まず知ることから始められればと思います。
丁子屋でも自然薯を使ったとろろのすりおろし体験を行います。
自然薯を使い続けて400年。多くを教えてもらってます。
6月24日
時間 10:30~14:00 ¥3,500(お食事、お土産代込)
定員 20名
お問い合わせ 054-258-1066
在来作物の或る食卓
6月16日(日)~7月20日(土) 在来そばを食べることができるお店
6月22日(土)~7月 5日(金) 在来野菜を食べることができるお店
古きを学び新しきを知る
6月15日(土) 静岡そば300年の歴史を歩く
主催 / 上映協力委員会
6月19日(水) 野を摘む、野を食す
主催 / Rama (ラマ) 054-260-5186
6月23日(日) 栃木の家で玉川在来の種まきと開墾
主催 / 安倍奥の会 090-7692-1415
6月24日(月) 丁子屋、400年の歴史を食す
主催 / 丁子屋 054-258-1066
6月29日(土) 山の在来茶を摘んで釜入り茶をつくる
主催 / 夢家 0547-59-2758
6月30日(日) 地域とつながり、未来へつなぐ。子どもの食と未来を考えるお話会
地球の食卓 / 未来の食卓 ワークショップ
主催 / 常葉大学大学院国際言語文化研究科・渋谷研究室
JICA中部、静岡県国際交流協会 054-202-3411
7月 6日(土) 井川おらんど 第2弾 山のごちそう「串焼きおらんど」
主催 / 在来の味を愉しむ会 プロジェクトZ http://www.projectz.jp/event.html
7月 7日(日) 在来そばの食べ比べ
主催 / 手打ち蕎麦 たがた 054-250-8555
7月15日(祝) 野口勲 種を語る
主催 / 上映協力委員会 090-6577-0678
7月20日(土) 食でリフレッシュ!in 池田山 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催 / 静岡英和学院大学短期大学部食物学科 054-261-9201
で、唐突ですが、映画の告知です。
素敵な映画と出会いました。
というかまだ見てないのですが、個人的に必ず見たい映画ですし、できる限りの皆さんに見ていただきたい映画です。
丁子屋では全社員にチケットを配る予定です。
自分の子供に何を残せるのか、いま選択し、決断する時なんだと思いました。
すごくわかりやすく言うと在来野菜を知り、大切にしていこうという映画です。
「在来野菜」とは・・・地域に土着していた生物種。その土地に代々伝わる野菜のこと。
「よみがえりのレシピ」

よみがえりのレシピ
公式HP
http://y-recipe.net/
公式facebookページ
https://www.facebook.com/yomirepi
@静岡facebookページ
https://www.facebook.com/groups/651573318189327/
先行上映企画&ロードショー上映
6月16日(日) 先行上映 渡辺監督による舞台挨拶&静岡で在来作物を守り継ぐ方々とのトーク
6月22日(土)~7月5日(金) 静岡シネ・ギャラリーにてロードショー上映 11:55~ / 17:35~
静岡では上映期間中様々なイベントが行われます。
美味しさを楽しみながら、まず知ることから始められればと思います。
丁子屋でも自然薯を使ったとろろのすりおろし体験を行います。
自然薯を使い続けて400年。多くを教えてもらってます。
6月24日
時間 10:30~14:00 ¥3,500(お食事、お土産代込)
定員 20名
お問い合わせ 054-258-1066
在来作物の或る食卓
6月16日(日)~7月20日(土) 在来そばを食べることができるお店
6月22日(土)~7月 5日(金) 在来野菜を食べることができるお店
古きを学び新しきを知る
6月15日(土) 静岡そば300年の歴史を歩く
主催 / 上映協力委員会
6月19日(水) 野を摘む、野を食す
主催 / Rama (ラマ) 054-260-5186
6月23日(日) 栃木の家で玉川在来の種まきと開墾
主催 / 安倍奥の会 090-7692-1415
6月24日(月) 丁子屋、400年の歴史を食す
主催 / 丁子屋 054-258-1066
6月29日(土) 山の在来茶を摘んで釜入り茶をつくる
主催 / 夢家 0547-59-2758
6月30日(日) 地域とつながり、未来へつなぐ。子どもの食と未来を考えるお話会
地球の食卓 / 未来の食卓 ワークショップ
主催 / 常葉大学大学院国際言語文化研究科・渋谷研究室
JICA中部、静岡県国際交流協会 054-202-3411
7月 6日(土) 井川おらんど 第2弾 山のごちそう「串焼きおらんど」
主催 / 在来の味を愉しむ会 プロジェクトZ http://www.projectz.jp/event.html
7月 7日(日) 在来そばの食べ比べ
主催 / 手打ち蕎麦 たがた 054-250-8555
7月15日(祝) 野口勲 種を語る
主催 / 上映協力委員会 090-6577-0678
7月20日(土) 食でリフレッシュ!in 池田山 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催 / 静岡英和学院大学短期大学部食物学科 054-261-9201
Posted by へいきっちゃん at 18:00│Comments(0)